ジャンル別記事
【4つあり】介護士資格の取り方を紹介!おすすめの順番や独学で取れる資格も解説!
介護士資格は多くあり、どの順番で取れるのか、独学で取得できるのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。結論から述べると、資格を取る順番はありませんが、王道ルートは4つあります。また独学のみで取れる介護系の資格は2つです。
介護士資格の全体像がわかるので、これから介護士を目指している方や介護系の資格を取りたい方はぜひ最後まで読んでみてください。
【4つのルート】介護士資格の取り方
介護士は無資格・未経験からでも始められる仕事です。しかし資格があれば、就職や収入面で有利に働きます。
そこでここでは、介護士資格の取り方を4つ紹介します。
- 実務経験を積む
- 養成施設での講座を受講する
- 福祉系の学校に通う
- ハローワークに行く
これから介護職を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。
実務経験を積む
実務経験を積むことで取得できる介護系の資格があります。 例えば、介護福祉士の資格を取得するには、3年以上の実務経験が必要とされています。 特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの施設で働くことが求められます。
未経験から介護業界に入り、資格を取得したい方は、まずは実務経験を積むことをおすすめします。
養成施設での講座を受講する
介護士の資格を取得するための講座を開設している養成施設に通うことも一つの方法です。 養成施設で学習するメリットは、通学と通信の選択肢があることです。 自分のスケジュールやタイミングに合わせて学習を進められるため、挫折しにくいでしょう。
仕事をしながら、またはまとまった時間がある方には、養成施設での受講がおすすめです。
福祉系の学校に通う
中学生や高校生から介護の世界を目指している方は、福祉系の学校に通うことも良い選択です。 福祉科や介護福祉コースなどがある高校や特例高等学校では、介護に関する専門的な知識や技術を身につけることができます。
2009年度以前に入学した方は、卒業後に実技試験を受ける必要がありましたが、2009年度以降の新カリキュラムを修了すれば、実技試験が免除されます。
卒業後に筆記試験を受けて合格すれば、介護福祉士になることが可能です。
ハローワークに行く
ハローワークの職業訓練に申し込むことで、初任者研修や実務者研修を無料で取得することができます。
受講料が無料で介護系の資格が取得できるだけでなく、就職の斡旋もしてもらえます。 条件を満たす必要がありますが、給付金(職業訓練受講給付金)を受け取りながら学習することが可能です。
金銭面に不安がある方や、未経験から介護福祉士を目指す方には、この方法がおすすめです。手続きをする際は、管轄のハローワークに問い合わせてみてください。
介護資格を順番に取るには?おすすめのステップを解説
介護資格を取得するにあたり、「どのような順番が良いのだろうか」と考えている方もいるでしょう。 ここでは、介護資格を取得する際のおすすめのステップを紹介します。
これから介護士を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護の基本的な技能や知識を身につけることができる資格です。 介護を必要とする高齢者とのコミュニケーション技術や認知症の知識を学ぶことができます。 座学と実技の研修があり、研修時間は約130時間です。 修了試験はありますが、ほぼ全員が合格できる試験となっています。
介護の基礎知識を磨きたい方には、初任者研修の取得がおすすめです。
介護職員実務者研修
個別の介護計画や、経管栄養、喀痰吸引といった医療的ケアなどの専門的な知識・技術を学ぶことができます。
研修時間は座学が450時間、実技が150時間の合計600時間です。 初任者研修の受講経験がある方は、研修時間が約320時間に短縮されます。 そのため、初任者研修を取得した後に実務者研修を取得することをおすすめします。
ただし、実務者研修は、介護福祉士の受験資格を得るために始まった研修です。 したがって、初任者研修を受けていなくても、実務者研修から受講することが可能です。
最初から介護福祉士を目指す方は、実務者研修から受け始めても良いでしょう。
介護福祉士
介護福祉士は、介護資格の中で唯一の国家資格です。 高齢者に対する専門知識と技術を獲得できるため、利用者に合わせた高品質な介護サービスを提供することができます。 専門性を活かして、新人職員や後輩への指導を担当することもあります。
独学で取れる介護系資格
初任者研修や実務者研修は、講座を受講しなければ取得できない資格となります。 しかし、介護系資格には、独学で取得可能な資格も存在します。 講座に通わずに資格を取得したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
福祉住環境コーディネーター
医療や福祉、建築の知識を活かし、高齢者のニーズに合わせた住宅改修プランを提案します。福祉用具の営業や販売の仕事を希望する方にはおすすめです。 福祉住環境コーディネーターの試験は、公式の学習テキストや過去問題集が多数販売されているため、独学が可能です。
合格基準は100点満点中70点以上となっており、着実に勉強を続ければ合格できるでしょう。
介護事務(ケアクラーク)
事業所での窓口業務や、介護報酬の請求業務などの運営サポートを担当します。 職場は特別養護老人ホームやデイサービスなど、介護保険を提供している施設となります。 介護事務になるための養成施設や実務経験は必要ありませんが、民間資格が存在します。
無資格・未経験から介護事務を目指す場合には、面接時のアピール材料となります。
介護事務の代表的な民間資格は以下のとおりです。
- ケアクラーク技能認定試験
- 介護事務管理士®技能認定試験
- 介護報酬請求事務技能検定試験
開催日時や費用が異なるので、気になる方はぜひ調べてみてください。
よくある質問
介護士の資格についてよくある質問は以下のとおりです。
- 介護福祉士は簡単?
- 資格なしでも介護の仕事はできる?
それぞれ解説します。
介護福祉士は簡単?
2023年1月実施の第35回介護福祉士試験の合格率は84.3%です。
第35回 介護福祉士国家試験合格発表概要
受験者数:79151人
合格者数:66711人
合格率:84.3%
合格点:75点
参照:社会福祉振興試験センター
介護福祉士国家試験の合格率は年々上昇しています!
近年では、わかりやすい参考書やYouTubeの動画解説などが登場しています。 学習環境が整備されてきているため、以前よりも合格しやすくなっています。 しかし、それは決して簡単な試験であるという意味ではありません。
資格なしでも介護の仕事はできる?
無資格・未経験でも介護の仕事は可能です。 日本は高齢化が進行していますが、それに対して介護職の人数が追いついていません。
事業所側はできるだけ多くの人材を確保したいと考えているため、介護業界は無資格・未経験でも始めやすい職業です。 しかし、入社後に初任者研修や実務者研修を必要とする施設も存在します。
介護系資格の取り方は4つのルートがある!
介護系資格を取るルートは以下の4つです。
- 実務経験を積む
- 養成施設での講座を受講する
- 福祉系の学校に通う
- ハローワークに行く
初任者研修や実務者研修、介護福祉士など、介護の基礎知識や技術を学ぶための資格を取得するには、実務経験や講座の受講が必要です。 資格を取得する順番は自由ですが、介護の基本を学びたい方には初任者研修がおすすめです。
その後に実務者研修や介護福祉士を取得するのが一般的です。しかし、初めから介護福祉士を取得したい方は、実務者研修から始めても問題ありません。
独学で学習して試験を受けられる資格は、福祉住環境コーディネーターと介護事務(ケアクラーク)があります。 現場の仕事ではなく、福祉用具の営業や事務仕事を視野に入れている方には、これらの資格がおすすめです。
介護士資格を取得する際は、自身の目的や学習時間に合わせて、取得可能な資格を選びましょう。
カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。
- 「約5分」で給与GET!
- 面接・履歴書等の面倒な手続き不要!
- 働きながらポイントがザクザク溜まる!
27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!
\ インストールから登録まで5分! /