正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

介護夜勤あるある11選!勤務前〜後までを解説!

夜勤をしていると、日中では起こらないような出来事があります。しかし夜勤者のなかでは「あるある」と思い、共感する部分が多いです。

今回では、勤務前から勤務後の夜勤あるあるを紹介します。

  • 夜勤のあるあるを知りたい!
  • 夜勤に入る前に仕事の様子を知りたい!

と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

介護夜勤あるある3選【勤務前編】

勤務前の夜勤あるあるを3つ紹介します。

  • シフトでメンバーを確認する
  • 夜勤前は夜更かしをする
  • 日勤が慌ただしいと嫌な予感がする

それぞれ解説します。

シフトでメンバーを確認する

夜勤は日勤よりも少ない人数で働くので、一緒に仕事をするメンバーは重要です。仲の良い職員や優しい先輩との夜勤の日には嬉しくなるでしょう。反対に厳しい先輩だと、憂鬱に感じる方もいるのではないでしょうか。

メンバーによって、その日の夜勤に対する意欲が変化することも少なくありません。

夜勤前は夜更かしをする

夜勤に慣れてくると、前日の夜を楽しみにしている方もいるでしょう。出勤時間が遅いので、できていなかったゲームをしたり、撮り溜めたドラマを観たりして過ごせます。体内リズムを夜勤モードにするため、寝る時間をあえて遅くしている方もなかにはいます。

ただし睡眠時間が短い状態で出勤する方もいるので、夜更かしのしすぎには注意が必要です。

日勤が慌ただしいと嫌な予感がする

夜勤は少人数で対応しなくてはいけないため、早めに出勤して申し送り事項を確認することがあります。そこで日勤者が慌ただしく仕事をしていると、夜勤者は「今日の夜は大変になるのかもしれない」と察知します。状況によっては日勤の業務時間内に仕事が終わらず、夜勤が引き継ぐこともあるでしょう。

夜勤者は早めに情報収集をして、事前準備をしておくことが大切です。

介護夜勤あるある5選【勤務中編】

勤務中のあるあるを5つ紹介します。

  • ナースコールが一斉に鳴り出す
  • 利用者が急に現れて驚く
  • 仮眠できない
  • 普段話さない職員と仲良くなる
  • 明け方に眠気が襲ってくる

それぞれ解説します。

ナースコールが一斉に鳴り出す

利用者が就寝した後の施設は静かですが、あるタイミングからナースコールが一斉に鳴り出すことがあります。今まで静かだったのが嘘のように、忙しくなることも少なくありません。利用者がナースコールを鳴らす理由は、「トイレに行きたい」や「目が覚めた」「間違えて押してしまった」などさまざまです。

睡魔に襲われながらナースコール対応をするのは体力的にきついです。

利用者が急に現れて驚く

夜勤中に利用者に驚いたことのある方は多いのではないでしょうか。夜間帯は廊下の電気を消しておくので、施設全体が暗くなっています。薄暗い施設の中で利用者がいきなり現れるとびっくりします。夜勤をしている方なら一度は経験したことがあるでしょう。

仮眠できない

2交替制の夜勤は勤務時間が16時間と長いため、2時間ほどの仮眠時間が設けられています。しかし休憩中でも、ナースコールが鳴ったらすぐに対応しなくてはいけない場合があります。

ワンオペ夜勤はとくに1人で1フロアを担当するので休む暇がありません。

仮眠ができずに一晩を過ごす方も多くいます。

普段話さない職員と仲良くなる

利用者数の多い施設では夜勤が2人体制の場合もあるので、ペアの職員と会話をして過ごす方もいます。待機時間が長いため、仕事やプライベートなどさまざまな話題をします。

普段話さない方と仲良くなり、恋人関係になるケースも珍しくありません。

仲のいい同僚や職員との夜勤は、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

明け方に眠気が襲ってくる

夜勤中は気を張っているため、長時間起きていても眠くなりにくいです。しかし夜勤が終わる明け方ごろに気が緩むと、急激な眠気が襲ってきます。

明け方は離床介助や朝食の準備をしなくてはいけないので、仮眠をする暇はありません。

最後の数時間は眠気と戦いながら仕事をする方も多いでしょう。

介護夜勤あるある3選【勤務後編】

勤務後のあるあるを3つ紹介します。

  • 達成感が生まれる
  • 食欲が抑えられない
  • 夜勤明けに遊びに行く

それぞれ解説します。

達成感が生まれる

夜勤を終えると、なぜか妙な達成感が湧いてきます。共に働いた職員との一体感も生まれることでしょう。仕事が終わっても、つい会話を楽しんで時間を過ごすことも珍しくありません。

出勤や通学する人々を横目に、帰路に就くことにも、何とも言えない充実感が広がります。

食欲が抑えられない

夜勤明けには、ジャンクフードやスナック菓子を食べたくなる方が多いのではないでしょうか。これは科学的にも証明されており、睡眠時間が短くなると食欲を増進させるホルモンである「グレリン」が増え、食欲を抑える「レプチン」が減るからです。ホルモンの変化により、食欲を抑えるのが難しくなります。

他の日にセーブして夜勤の日は自由に食事をするように工夫しておくと、ストレスなく食べられます。

夜勤明けに遊びに行く

夜勤明けは、緊張感から解放されることでアドレナリンが分泌されるのか、妙にハイテンションになります。気分が高揚していて、寝ずに予定を詰め込んでしまう方も少なくありません。また、財布の紐が緩んで、勢いよく買い物をしてしまうケースもあります。

夜勤後は適度に休息をとった後、外出することをおすすめします。

よくある質問

夜勤あるあるに関するよくある質問を紹介します。

  • 夜勤中の業務内容は?
  • 夜勤中の空き時間は何をしているの?
  • 夜勤中に眠くなったらどうする?

それぞれ解説します。

夜勤中の業務内容は?

介護夜勤の業務は、定時のおむつ交換やトイレ誘導などの排泄介助が主な仕事です。他には巡回や食事介助、服薬管理なども行います。

日中よりも活動量が少ないので、介護職の中には好んで夜勤を行う方も多いです。

夜勤中の空き時間は何をしているの?

夜勤中の空き時間の過ごし方は、介護職によって異なります。職員との会話やゲームをする人もいますが、自分の仕事を進める方もいます。主任や副主任は仕事量が多いため、シフト作成や会議の準備などを行います。

夜勤中の過ごし方に興味がある方は、以下の記事を参考にしてみてください。

夜勤中に眠くなったらどうする?

夜勤中に眠くなった場合、ガムを噛んだりエナジードリンクを飲んだりする方が多いです。また、冷水で顔を洗うことで目を覚ます方もいます。

介護夜勤前〜後にかけてのあるあるは多い!

今回は介護夜勤前後に起こる「あるある」について紹介しました。実際に夜勤を経験している方にとって、共感できるエピソードも多いのではないでしょうか。これから夜勤を迎える方は、「こんなことがあるんだ」という内容を確認することができます。夜勤を始める際にはさまざまな不安があるかもしれませんが、今回の内容を参考にして、ぜひ仕事のイメージを具体的にしてみてください。

目次