ジャンル別記事
ケアマネと生活相談員の違いは?仕事内容や給料、資格の取り方を解説!
介護の現場で経験を積んだあと「ケアマネージャーや生活相談員にキャリアアップ・転職したい」と考える方は多いでしょう。
それぞれの仕事の給料や仕事内容の違いがわかるので、失敗しないキャリア選択ができます。
- ケアマネージャーと生活相談員の仕事内容の違いを知りたい
- ケアマネージャーと生活相談員の仕事は大変?
などと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ケアマネージャーとは
ケアマネージャーについて以下の内容を解説します。
- ケアマネージャーの役割
- ケアマネージャーの資格を取得するには
- ケアマネージャーの給料
ケアマネージャーを目指している方は、ぜひ参考にしてください。
ケアマネージャーの役割
ケアマネージャー(介護支援専門員)の業務は、要介護認定の申請代行から介護保険サービスに関する業務と多岐にわたりますが、最も重要なのがケアプラン(介護サービス計画書)の作成です。
ケアプランとは利用者の生活状況や介護度、家族の困りごとなどを確認して、どのような介護保険サービスを実施するかを記録する計画書のことです。ケアプランを作成したら、計画書どおりの介護が実施されているかの確認や、必要に応じてサービス内容の変更などをします。
ケアマネージャーの配置が必要な介護施設は、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどが該当します。
また、居宅介護支援事業所のケアマネジャーの場合、通所介護を利用する方において、要介護の方は1ヵ月に1回以上、要支援の方は3ヵ月に1回以上、自宅に訪問してモニタリングを実施する義務があります。
ケアマネージャーには、提供する介護サービスの基本を作る役割があるのです。
ケアマネージャーの資格を取得するには
ケアマネージャーは国家資格ではなく、各都道府県が認定する公的資格です。試験の受験資格は、指定業務を5年以上かつ900日以上の経験が必要となります。
また、資格は5年ごとの更新制となっており、有効期限を過ぎる前に、更新のための実務研修を受講する必要があります。
指定業務とは以下のとおりです。
医師 / 看護師 / 介護福祉士 / 作業療法士 / 社会福祉士 / 視能訓練士 / 義肢装具士 / 歯科衛生士 / 言語聴覚士
あん摩マッサージ指圧師
はり師 / きゅう師 / 柔道整復師 / 栄養士 / 管理栄養士 / 精神保健福祉士
一般的には介護福祉士の経験を積んだあとに、ケアマネージャーの試験を受ける流れが多い印象です。
ケアマネージャーの試験に合格し、ケアプランの作成方法などの実務研修を3か月受けることで、活動できます。
ケアマネージャーの給料
「厚生労働省 令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によれば、
令和3年の同調査によると、356,310円 となっているので8,240円昇給しています。
高齢化社会により福祉職の重要性が高まっているため、介護の専門職であるケアマネージャーの給与・年収は今後も上がっていくでしょう。
生活相談員とは
生活相談員について以下の内容を解説します。
- 生活相談員の役割
- 生活相談員の資格を取得するには
- 生活相談員の給料
生活相談員を目指している方は、ぜひ参考にしてください。
生活相談員の役割
生活相談員の仕事は、介護施設の業務全般を担います。
具体的には以下のとおりです。
- 来客への対応
- 相談業務
- 利用者や職員のトラブルの対応
- 実地調査への出席
- サービス計画書の作成
施設の案内から書類作成など関わる業務は多岐にわたります。生活相談員の配置が必要な介護施設は、ショートステイ、デイサービス、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなどが該当します。介護老人保健施設で援助を行う職種は、支援相談員と呼ばれています。(
生活相談員の資格を取得するには
生活相談員の資格は、社会福祉法第19条第1項各号のいずれかに該当する者としています。
- 大学又は専門学校で厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を修めて卒業した者
- 厚生労働大臣指定養成機関又は講習会の修了者
- 社会福祉士
- 厚生労働大臣指定資格合格者(現在は実施されていない)
- 同等以上の者として厚生労働省令で定めるもの
上記に該当する資格取得者は以下のとおりになります。
- 社会福祉主事任用資格
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
しかし実際の基準はあいまいで、各自治体によって異なるのが現状です。
ケアマネージャーや介護福祉士など一定の実務経験を積んだ方が勤めていたり未経験から始めたりしています。
自治体によって要件が異なるので、勤めたい介護事業所に連絡をするか住んでいる自治体へ問い合わせてみてください。
生活相談員の給料
「厚生労働省 令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、
同調査によると、令和3年は344,790円 なので8,420円昇給しています。
ケアマネージャーと同様に、生活相談員の需要が高まることが考えられるため、給与・年収は増えていくでしょう。
ケアマネージャーと生活相談員に関するよくある質問
ケアマネージャーと生活相談員に関する質問を紹介します。
- ケアマネと生活相談員はどちらが上?
- ケアマネと生活相談員は兼務できるの?
- ケアマネと生活相談員に向いている人はどんな人?
- ケアマネと生活相談員の仕事は大変?
ケアマネージャーや生活相談員を目指している方が気になる点をピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
ケアマネと生活相談員はどちらが上?
ケアマネージャーと生活相談員にどちらが上もありません。
ケアマネージャーと生活相談員は、関わる業務内容や役割が違うので比較するのは難しいです。どちらかにキャリアアップしたいのであれば、実現したいキャリアに向けて準備をしておきましょう。
ケアマネージャーを目指すのであれば、介護福祉士といった福祉職に就いて経験を積むのがおすすめです。生活相談員は未経験からでも始められますが、学生の方であれば福祉系の大学や専門学校を卒業し社会福祉主事任用資格を取得しておくのがいいでしょう。
すでに介護福祉士として活躍されている方は、一定の実務経験で生活相談員を目指せる職場を探してみてください。
目指すキャリアによって必要な資格や経験が変わるため、事前に調べておきましょう。
ケアマネと生活相談員は兼務できるの?
ケアマネージャーと生活相談員の兼務は可能です。各事業所によってルールが異なるため、一概にはいえないですが事業所の業務に支障がでないと判断されれば兼務できます。
法律ではケアマネージャーと生活相談員を兼務してはいけないとの決まりはないので、あくまで事業所の判断となります。
ケアマネと生活相談員に向いている人はどんな人?
ケアマネージャーや生活相談員に向いている人は、介護の仕事に情熱を持っている人です。
常に「どうしたらその人らしい生活を送れるのか」、「どのような援助が最適か」と考えている人が多い印象です。会議やミーティングでも積極的に発言し、ときには介護職員と意見がぶつかります。
意見が別れても建設的な議論ができて、相手の意見と利用者のニーズに答えられる点が見つけられると現場からも信頼されるでしょう。
ケアマネと生活相談員の仕事は大変?
ケアマネージャーと生活相談員はそれぞれ異なる職種なので、仕事の大変さを判断するのは難しいです。
ただ、どちらも業務量が多い印象です!
書類の作成や事業所間での連絡調整なども行わなくてはいけません。人手の少ない職場では現場の仕事を手伝うこともあります。働く場所によって、業務量が左右されるケースが多いです。
非常に大変ですが、「はじめから高齢者の支援に関わりたい」と考えている方は、やりがいを感じる仕事です。
ケアマネージャーと生活相談員の仕事を通してキャリアアップしよう!
ケアマネージャーと生活相談員の仕事は福祉職のなかでも給料が高い施設が多いので、給料面でのキャリアアップは見込めます。
ケアプランの作成や実地調査など、重要な仕事に関わる機会は増えますが、「利用者の満足いく生活を1から考えてみたい」という方にはおすすめの仕事なので、興味のある方はぜひ目指してみてください。