ジャンル別記事
ニチイの実務者研修はどう?スクール内容や口コミ、他社比較まで徹底解説!
介護系の資格取得を考える際、多くの方がニチイを選択肢に挙げているかもしれません。
しかし、費用やスクールの詳細が十分に把握できず、「実務者研修の資格を取りたいけど、ニチイってどうなのか?」という疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。
ニチイの実務者研修におけるおすすめポイントやメリットについても解説しますので、ぜひご一読ください。
ニチイの実務者研修について

ニチイは、全国でもよく知られる介護系の資格取得のためのスクールです。修了生数は120万人以上います。
また、全国に300教室があり、日本各地どこでも近くのスクールに通うことができます。多くのメリットを持ったスクールとして人気が高いのが特徴です。
ここからは、ニチイの実務者研修のコースや費用、申し込みからの流れなど、詳しい情報を紹介していきます。
コース
ニチイの実務者研修は、基本的に通学+通信で学ぶスタイルです。コースは、所有資格ごとに分かれています。その中でさらに通う日時によってクラスが分かれています。
ニチイは全国に300教室あるため、通いやすいのもポイントです。
通学のためのクラスはさまざまなパターンがあり、「午前中だけ」や「夜間」など自身の生活スタイルに合わせて受講できるようになっています。

費用
ニチイの実務者研修の通常価格はこちらになります。
- 無資格の場合:176,000円
- 介護職員基礎研修修了者:57,627円
- ホームヘルパー1級修了者:73,333円
- ホームヘルパー2級修了者:88,000円
- 介護職員初任者研修修了者:110,000円
ただし、定期的にキャンペーンが実施されているため、場合によっては1~3万円程度安く受講することもできます。
ニチイのスクールは、割引サービスやキャンペーンが多く用意されているため、通常価格よりも安く受講できる可能性が高いです。

申し込みからの流れ
ニチイの実務者研修の申し込みから資格取得までの流れは以下です。
- 受講申し込み
- 資格証明書の確認
- 受講決定・受講料支払い
- 教材受け取り
- 開講オリエンテーション
- 自宅学習(通信)
- スクーリング(講義・演習)
- 修了試験
- 資格取得
実務者研修は保有資格によっても、カリキュラムや費用などが変わってくるため、受講決定前に資格証明書を提示する必要があります。受講期間も1~6カ月と保有資格に応じて異なります。

ニチイの実務者研修の学習内容と試験対策
ニチイの実務者研修は、介護福祉士国家試験の受験資格を得るために必要なカリキュラムを満たしており、働きながらでも無理なく学べる設計が特長です。以下では、カリキュラムや出題傾向について紹介します。
カリキュラムの内容と進め方
ニチイの実務者研修は、厚生労働省の定める「介護福祉士国家試験受験要件」に準拠しており、通信学習+スクーリング(通学)+医療的ケア演習の3つで構成されています。
自宅学習はテキストに沿った課題提出方式で、提出後に添削され返却されます。スクーリングは最寄りの教室で行われ、週1〜2日から通えるコースも用意されており、生活スタイルに合わせて選択が可能です。
医療的ケアの学習内容と試験の出題傾向
実務者研修では、「医療的ケア」が新たに必須科目として追加されており、介護職にとって初めて触れる内容も多くあります。ニチイの研修では、以下のような学習が行われます。
医療的ケアの学習内容
- 喀痰吸引(口腔・鼻腔・気管カニューレ)
- 経管栄養(胃ろう・経鼻)
- 感染予防の基礎知識
- モデル人形を用いたシミュレーション演習
出題傾向
- 基本的な用語や手順の理解を問う問題
- 実技演習の流れを復習していれば解ける難易度
筆記試験はそこまで難しくなく、テキストと演習をしっかり復習しておけば合格できる内容です。過去問題やチェックテスト形式の演習が用意されているため、独学に不安がある方も安心して取り組めます。
修了試験やレポートの難易度と対策方法
ニチイの修了試験および通信レポート課題は、基本的な理解を確認する内容が中心で、実務未経験でも取り組める構成です。テキストの内容から出題される選択・記述問題で、試験時間は1時間前後、合格基準は約60%以上が目安です。
レポート課題では、教科書を見ながら答える「オープンブック形式」が主で、1科目ごとに提出します。添削後に返却・再提出も可能ですが、提出期限があるためスケジュール管理が重要です。
対策方法
- 学習ガイドブックを活用して、出題範囲を把握
- 分からない部分は講師に質問できる体制が整備されている
- まとめノートやマーカーを使いながらインプット→アウトプットの反復学習が効果的
試験・レポートは「落とすため」ではなく「理解の定着を確認するため」のものなので、丁寧に取り組めば十分対応できます。
ニチイの実務者研修のおすすめポイント4つ

ニチイの実務者研修は、メリットが多いところがポイントです。受講を検討している方には、特におすすめポイントを把握していただきたいところです。
ここからは、ニチイの実務者研修のおすすめポイントを4つ解説していきます。
オリジナル割引制度がある
ニチイは、独自の割引サービスが複数あることも大きなポイントです。キャンペーンの他、ニチイの介護スタッフとして働くと受講料がキャッシュバックされるという制度もあります。
その他、教育訓練給付制度の対象でもあるため、適用されれば給付を受けながら受講することができます。
割引制度を利用して、お得に受講できるのがニチイのメリットです。

生活スタイルに合わせてクラス設定ができる
実務者研修のスクールは、生活スタイルに合わせてクラスの時間や曜日を選択できるようになっています。午前・午後・夜間など、さまざまなクラスが用意されているため、働きながらでも受講しやすいのがポイントです。
例えば、以下のようなクラスがあります。
週2回の場合:10:00~12:30の午前クラス、13:00~16:00の午後クラス、18:30~21:00の夜間クラス
詳しい開講日程は、公式ホームページより確認できます。
ベテラン講師の受講ができる
ニチイの実務者研修が人気な理由のひとつは、経験豊富な講師です。ベテラン講師が講義を行うため、わかりやすい解説で内容が理解しやすいのがメリットです。
しっかりと内容を理解しながら、わからないことは質問できる環境なのが喜ばれる秘訣であるといえます。

通いやすい
ニチイの教室は全国展開されており、各地に点在しています。全国で300教室ありますので、住んでいる場所から一番近い教室に通うのが良いでしょう。
駅から近い教室も多数用意されているため、アクセスに困ることなく通えます。
ニチイの実務者研修の口コミ・評判
ニチイの実務者研修は、全国の介護職志望者が多く利用している定番の講座ですが、実際に受講した人の声を知ることで「自分に合っているか」が判断しやすくなります。ここでは、ニチイの研修に関する良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介します。
良い評判・口コミ
多くの受講者からは、講師の丁寧な指導や通いやすさ、サポート体制の手厚さに対する高評価が寄せられています。
「先生が親切で質問しやすい」
「スクーリングが週1なので、仕事と両立しやすかった」
「レポートが添削形式で返ってくるので安心」
「教室が多く、近場で通える」
特に未経験からの受講者や、仕事と両立して学びたい人にとっては、学習の柔軟性が魅力となっているようです。
悪い評判・口コミ
一方で、少数ながら「課題の量が多い」「講師や事務対応に差がある」といった声もあります。
「医療的ケアの実技が難しかった」
「スクーリング日程の調整が取りづらい場合があった」
「事務手続きがやや煩雑だった」
「テキストがわかりづらい箇所もある」
ニチイは全国展開しているため、校舎や担当者によって対応にバラつきがある可能性もあるようです。
ニチイの実務者研修と他社の比較
実務者研修はさまざまな教育機関が提供していますが、受講料や通学のしやすさ、学習スタイル、サポート体制などはスクールによって大きく異なります。ここでは、ニチイを含む代表的な3社を比較し、それぞれの特徴を整理します。
他社との比較
以下は、ニチイ・三幸福祉カレッジ・ユーキャンの実務者研修について、主要な比較ポイントをまとめた表です。
ニチイ | 三幸福祉カレッジ | ユーキャン | |
---|---|---|---|
受講形式 | 通信+通学 | 通信+通学 | 通信のみ(一部通学) |
費用目安 | 約13~15万 | 約11~14万 | 約11~13万 |
スクーリング場所 | 全国約300拠点 | 全国約100拠点 | 拠点は少なめ |
医療的ケア演習 | 対面+実技演習あり | 実技中心の指導 | 実技部分は外部提携あり |
サポート体制 | 専任講師・振替制度あり | 担任制サポートあり | メール・電話サポート中心 |
就業支援 | ニチイ直営施設で就業支援あり | 独自就職支援あり | 就業支援は弱め |
ユーキャンは費用面でのメリットがありますが、通学が難しい方以外にはややサポートが物足りない傾向があります。三幸福祉カレッジは価格帯と支援制度のバランスがよく、手厚い指導が魅力です。
一方ニチイは通学拠点数が圧倒的に多く、就業支援まで含めた包括的なサポートが強みです。
ニチイが選ばれている理由
ニチイが実務者研修スクールとして多くの受講生に選ばれているのは、通いやすさと就職まで見据えた一貫した支援体制にあります。特に以下の点が、他社にはない魅力です。
- 全国に教室があるため、地方でも通いやすい
- 「ニチイで働くと受講料がキャッシュバック」される制度がある
- スクーリング振替制度があり、急な欠席にも対応可能
- 修了後の就業先紹介や、系列施設での採用実績が豊富
- 講師やサポートスタッフの手厚さに安心感がある
また、ニチイで資格を取得し、そのまま直営の介護施設に就職するケースも多く、資格取得と就職支援がワンストップで完結できる点が大きな評価ポイントです。すでに現場で働いている方にとっても、働きながら無理なく受講できるコース設定が高く支持されています。
実務者研修資格を取るメリットは?

実務者研修は比較的取得しやすい資格であり、取るメリットも多いのが特徴です。そのため、迷っている方は取得を目指してほしいところですが、まだ検討中の方もいるかもしれません。
そのような場合には、ぜひ実務者研修のメリットを知ってほしいと思います。ここからは、実務者研修資格を取るメリットを具体的に解説していきます。
介護福祉士の国試の受験資格が得られる
介護福祉士は、介護系の中でも上位資格と認識されており、持っていることでキャリアアップや待遇アップなどが期待できます。介護事業所でスタッフとして働くなら、ぜひ目指していきたいところです。
介護福祉士の国家試験は、3年以上の実務経験と実務者研修があれば、受験資格を得ることが可能です。
実務者研修を取った後は、介護福祉士の取得も目指していきましょう。
就職に有利になる
実務者研修修了者を歓迎する介護事業所は多いです。特に訪問介護サービスは、実務者研修を持っている人にサービス提供責任者を任せることができるため、取得者に「ぜひ働いてほしい!」という声もよく聞きます。
取得しておくことで優遇されやすいため、介護事業所に就職・転職したい方には、特におすすめの資格です。
キャリアアップが望める
実務者研修を取得することでキャリアアップにも繋がります。
例えば、介護事業所に就職したけど、無資格であるためにフルタイムで働いていても正社員になれないという話は珍しくありません。
しかし、そういった方でも実務者研修を取得した後は、正社員になれる可能性が高くなります。実務者研修を持っていることで、一定以上の介護の知識と技術を持った人と認識される傾向にあり、実務者研修修了者以上を正社員の条件としている事業所も多くあります。
介護スタッフとしてのキャリアアップにも繋がるため、ぜひ取得してほしいところです。

カイテクで単発バイトができるようになる
カイテクは、介護系の資格所有者を対象にした介護単発バイトアプリです。
介護のプロとして、介護施設でスポットバイトができる仕組みになっています。実務者研修を持っていれば、カイテクに登録することができます。高単価の単発バイトに挑戦することができるため、
例えば、副業であったら一般的なバイトを行うよりも効率的に稼ぐことが可能になります。資格を持っていることで、高単価な介護系の単発バイトに参加できるという点も大きな取得メリットです。
実務者研修の資格を取得したら、ぜひカイテクへの登録をお試しください。
カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。
- 「約5分」で給与GET!
- 面接・履歴書等の面倒な手続き不要!
- 働きながらポイントがザクザク溜まる!
27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!
ニチイで実務者研修資格を取ってカイテクに登録しよう!
ニチイでの実務者研修スクールは、さまざまなメリットがあり、人気が高いです。筆者の周りにも、ニチイの実務者研修スクールに通った方は多数います。
ニチイの実務者研修スクールの受講を検討している方は、どんな特典があるかをチェックして、ぜひ資格取得に挑戦してみてください。また、実務者研修資格を取得したら、カイテクでの単発バイトにも挑戦してみるのも良いでしょう。
さまざまな介護事業所での単発バイトができるため、就職・転職活動にも役立てることができます。実務者研修資格を取得し、カイテクを利用して、条件の良い介護事業所への就職・転職を目指しましょう!