ジャンル別記事
登録者数1万人越え!人気介護系YouTuberをコンテンツ別に厳選!
近年ではYouTubeで介護に関する情報を紹介する、「介護系YouTuber」が増えてきています。そのため、動画で気軽に介護の情報に触れられるようになりました。一方でコンテンツ数が増えたことで、どの動画を観ればいいか迷う方も多いでしょう。
自身の悩みに合わせた動画を観られるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
【ノウハウ系】人気介護YouTuber
ここでは、介護職の働き方や人間関係にフォーカスして発信している人気介護YouTuberを紹介します。
- はたつん介護士
- ままる介護士チャンネル
- ケアきょう
- 介護YouTube大学
それぞれ解説します。
はたつん介護士
はたつん介護士は現役で介護職をされている「はたつん」さんが運営しているYouTubeチャンネルです。チャンネル登録者は現状4万人以上を超えており、TikTokやInstagramでも積極的に発信されています。
介護職員なら誰もがうなずく「あるあるシリーズ」や、「キャラクター別声掛けシリーズ」などが人気です。
ユーモア多く発信されているので、楽しみながら介護を学べるでしょう。
※要チェック!※カイテクとのコラボ動画
ままる介護士チャンネル
「ままる介護士チャンネル」は、現役介護士のさかもとままるさんが運営しているYouTubeチャンネルです。「今の介護業界を変えれば日本の未来は変わる」をモットーに発信されています
介護職の給料や働き方などの一次情報が知れる動画を数多く投稿しています。
介護業界のリアルを知りたい方はぜひ登録してみてください。
※要チェック!※カイテクとのコラボ動画
ケアきょう
「ケアきょう」は、株式会社カイゴメディアが運営するYouTubeチャンネルです。
登録者数は10万人を突破しており、介護業界では知らない人がいないほどの人気コンテンツです。夜勤中の過ごし方や人間関係の解決策などが紹介されています。
介護福祉士国家試験に関する情報も数多く配信されているため、学習で活用することも可能です。
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@carekyo
介護YouTube大学
介護YouTube大学は、合同会社認知症総合研究所の代表社員である「よっしー」さんこと、吉田聡さんが運営しているYouTubeチャンネルです。「世界中の介護される人をゼロにする」を掲げて、認知症の予防や改善に関する情報を発信しています。
ケアマネージャーや介護福祉士、認知症ケア専門士など数多くの資格を取得しているため、専門性の高い知識やスキルを学べます。
YouTubeで介護の学習をしたい方にはおすすめです。
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@ichigoichie_kaigo
【運動系】人気介護系YouTuber
ここでは、レクリエーションを紹介している人気介護YouTuberを紹介します。
- 介護エンターテインメント脳トレ介護予防研究所
- ごぼう先生
- てつまるチャンネル
ぜひ参考にしてみてください。
介護エンターテインメント脳トレ介護予防研究所
「介護エンターテインメント脳トレ介護予防研究所」は作業療法士の石田竜生さんが運営しているYouTubeチャンネルです。『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに発信活動を行っています。
座りながらできる体操や脳トレ、ホワイトボードレクなど高齢者向けの体操を実践・紹介しています。元お笑い芸人の経験を活かした、楽しいレクをされているのも特徴的です。
利用者と笑いながら運動ができる動画を探している方にはおすすめです。
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@grandma-t
ごぼう先生
「ごぼう先生」は「ごぼう先生」こと、簗瀬寛(やなせひろし)さんが運営しているYouTubeチャンネルです。茶色の作務衣がシンボルの人気介護系YouTuberで、登録者数は3.5万人を突破しています。
1人でもできるイス体操や口腔体操、流すだけ体操などの誰でも簡単にできる介護予防を発信しています。
少人数でできるレクを探している方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@HiroshiYanaseYOBOU
てつまるチャンネル
「てつまるチャンネル」は柔道整復師の「てつまる」こと、辻徹郎(つじ・てつろう)さんが運営しているYouTubeチャンネルです。チャンネルでは、手拍子レクや脳トレ体操などの道具いらずのレクリエーションを多く紹介しています。
道具が必要なレクも、100均や現場で簡単に手に入るものばかりなのですぐに実践できます。
毎日レクをする施設に勤めている方は、ぜひ一度観てみてください。
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@Tetsumaru2025
親の介護で役立つ人気YouTuber
ここでは、親の介護で役立つYouTuberを紹介します。
- 親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
- 兄のぼる【父の介護クエスト】
すぐに情報収集をしたい方も事前に調べておきたい人にもおすすめのYouTubeチャンネルです。
親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
「親ケア.com公式チャンネル【介護講座】」は、2007年から続く介護情報サイト「親ケア.com」の公式YouTubeチャンネルです。介護アドバイザーの横井孝治さんが運営しており、登録者数は2万人を超えています。親ケア.com公式チャンネル【介護講座】では、親の介護で生じる問題などを解説しています。
入居を嫌がる親や介護をする家族の不安点などをデータを用いて紹介しているので、客観的な情報を知ることが可能です。
これから親の介護に関する情報収集をしたい方は、ぜひ視聴してみてください。
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@oyacarecom
父の介護クエスト
兄のぼる【父の介護クエスト】は自身の父親を介護する様子を載せ、息子の気持ちや介護される人の幸せとは何かを伝えているYouTubeチャンネルです。
父親との口論をリアルに映している場面もあり、家族介護と向き合う姿がリアルに発信されています。
認知症の父親を介護するリアルな状況が観られることもあり、チャンネル登録者数は8万人超えと多くの視聴者から支持を受けています。実際に家族の介護をしていて、参考になる部分も多いでしょう。
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@noboru-kaigoquest
YouTubeで介護を学ぶ際のポイント
YouTubeは気軽に観られるため、学習で使用している方も多いのではないでしょうか。
ここでは、YouTubeで介護を学ぶ際のポイントを紹介します。具体的には以下のとおりです。
- 一次情報を届けている
- 発信者が資格を保有している
- 定期的に動画をアップロードしている
質の高いコンテンツを観て学習するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
一次情報を届けている
チャンネルの運営者に介護経験があるかは、学習で使用するかの大切な判断材料です。
発信者に介護経験があると一次情報を届けられるので、視聴者は質の高いコンテンツを受け取れます。現場で実際に起きることや、家族介護で悩んでいる解決策を知れるでしょう。
プロフィールや動画を観ると本人が介護職なのか、介護をしている人かが判断できるので、ぜひチェックしてみてください。
発信者が資格を保有している
YouTubeで情報収集をする際は、発信者が資格を保有しているかが重要です。介護福祉士やレクリエーション介護士などの資格を保有している方は、専門的なスキルや知識を持っています。提供している情報の正確さが担保されているので、実際の現場でも安全に活用できます。
介護のノウハウやレクリエーションを学ぶ際は、発信者の経歴や保有資格を確認しましょう。
定期的に情報をアップロードしている
最後にアップロードした動画が数年前になっているような発信者には注意しましょう。
保険に関する情報を発信している場合は特に注意が必要です。介護保険法は3年に1度改正されるので、当時発信していた内容とは異なる場合があります。
間違った情報を仕入れてしまわないためにも、介護情報を動画でチェックする際は更新時期の確認が必須です。
YouTubeを活用して介護の学習をしていこう!
介護の情報は今までほとんど発信されておらず、閉鎖的な雰囲気がありました。しかし近年では介護系YouTuberの発信が増えてきているため、介護を動画で学べる環境が整ってきています。
介護福祉士の学習や夜勤対策、レクリエーションの方法など調べればすぐにわかります。親の介護をする様子を、ドキュメンタルな視点で視聴することも可能です。
学習や親の介護の参考など幅広い用途でYouTubeを活用できるでしょう。現場に立っている人の生の意見を知りたい方は、ぜひ介護系YouTuberの発信を観てみてください。
カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。
- 「約5分」で給与GET!
- 面接・履歴書等の面倒な手続き不要!
- 働きながらポイントがザクザク溜まる!
27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!
\ インストールから登録まで5分! /