ジャンル別記事
看護師のヘアカラーやスタイルはどこまで許される?好印象を与える髪型を紹介!
これから転職を検討している方や、入職を控えている方の中には、職場の髪型に関するルールが気になっている方もいらっしゃるかもしれません。患者さんやご家族と接する機会が多い看護師は、病院やクリニックなどの現場で顔となる存在です。
清潔感を保ちながらおしゃれも楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
看護師の基本的な髪型のルール
看護師の髪型に関するルールは、職場によって異なりますが、看護師ならではの共通した規定が存在します。
こちらでは、勤務中の看護師に適用される基本的な髪型に関する規則をご紹介いたします。
清潔感のある髪型・髪色にすること
看護師は清潔感ある身だしなみが求められます。そのため、髪型や髪色においても「清潔感」がキーワードとなります。
子どもから高齢者まで様々な年齢層の患者に対応する看護師は、どの年代の方にも受け入れられるような髪型や髪色を心がけることが重要です。
機能性と安全性を考慮したスタイルにすること
看護師の身だしなみは、機能性や安全性を考慮したものでなければなりません。さまざまなヘアアレンジが存在しますが、機能性と安全性を重視することも大切です。たとえば、女性の場合、髪をまとめるためにヘアピンやクリップを使用することがありますが、外れやすく怪我の原因となりかねないものは避けましょう。
男女別の看護師の基本的なヘアスタイル・ヘアカラー
最近では男性の看護師の割合も増えてきていますが、男女それぞれでヘアスタイルやヘアカラーに関するルールに違いがあるのでしょうか?
こちらでは、看護師の髪型に関するルールに基づいて、基本的なヘアスタイルやヘアカラーを男性と女性に分けてご紹介します。
男性の場合
男性の場合は、基本的に短髪が望ましいです。襟や耳にかからないぐらいの長さに揃え、清潔感のあるヘアスタイルにセットしましょう。整髪料を使用する際は、無香料のものが良いです。
寝癖はきちんと整えて誰から見ても印象の良い身だしなみを意識しましょう。
女性の場合
女性の場合は、髪が長い場合は邪魔にならないように一つにまとめるか、お団子にしましょう。前髪は目にかからない長さにして、長い場合はヘアピンでしっかり留めておきます。
ただし、ヘアピンやヘアゴムなどは派手すぎない、髪色に適したカラーを選ぶようにしましょう。
奇抜なヘアスタイルやヘアカラーは避けることが基本です。
おしゃれも楽しみたい!看護師のおすすめのヘアスタイル
こちらでは、おしゃれも楽しみたいという看護師に向けて、おすすめのヘアスタイルをご紹介します。
ショートスタイル
ショートヘアは、髪を一つに結ぶ必要もなく、さっぱりとした印象で看護師におすすめのヘアスタイルです。患者さんに髪が触れることがないため、清潔感を保つことができます。前髪が長い場合は、横に流してヘアピンで留めましょう。
ボブ
髪の長さが肩よりも短いショートボブもすっきりとした印象があり、看護師におすすめのヘアスタイルです。ショートよりも長さがあることで、柔らかい雰囲気があります。
顔に髪がかからないようにし、肩につきそうな場合はハーフアップにしたり、一つにまとめるようにしましょう。
ミディアム
肩から鎖骨にかかるミディアムの長さになると、いろんなヘアアレンジが楽しめます。ポニーテールやお団子、シニヨンなど崩れにくいヘアアレンジをしましょう。
なお、髪を留めるための小物やアイテムは、色が指定されている場合があります。髪色に合わせて黒や茶色であれば問題ないでしょう。
ロング
ロングヘアにするとヘアアレンジの幅が広がります。ただし、ロングヘアの場合は一つに結ぶと毛先が患者さんや機器に当たってしまう恐れがあるため、アップスタイルにすることをおすすめします。
お団子やねじりのアップスタイルで、後れ毛やサイドの毛もしっかりまとめると清潔感のある印象になります。
おしゃれも楽しみたい!看護師のおすすめのヘアカラー
ヘアスタイルに続いて、おしゃれを楽しみたい看護師におすすめなヘアカラーをご紹介します。
6〜7トーン程度の明るさがおすすめ
カラーを楽しみたいという方も多いと思いますが、看護師の場合は6〜7トーンぐらいがベストです。それ以上トーンを上げると、茶髪ではなく金髪に近くなってしまいます。明るすぎるヘアカラーは、職業的な印象を損なう恐れがあり、人によっては清潔感がないという印象を受けます。
6〜7トーンであれば、ナチュラルなカラーで健康的な印象を与えますので、おしゃれを楽しみたい看護師におすすめです。
インナーカラーやローライトを入れる
もう少しおしゃれを楽しみたいという方は、インナーカラーやローライトを入れる方法があります。髪を結んだり、お団子をすることでインナーカラーを上手に隠すことができます。
ローライトであれば全体の色より暗いラインが入るので、目立たずにおしゃれを楽しめます。
グラデーションカラーで毛先だけ明るく
ヘアカラーをしていると、髪が伸びてくると根本の地毛の暗さが目立ってきます。そのため、グラデーションカラーに染めることで、根本を目立たなくする方法もおすすめです。
6〜7トーンぐらいのグラデーションカラーであれば、毛先が明るすぎることもなく、おしゃれを楽しめます。
新人はナチュラルな暗めカラーがおすすめ
新人の場合は、ナチュラルな暗めのカラーを選ぶようにしましょう。職場の雰囲気や先輩看護師の意見によっても、髪型や髪色のルールは異なる場合があるため、暗めにしておいた方が無難です。
なるべく地毛に近い、ナチュラルなカラーが良いでしょう。
看護師の髪型・髪色で注意すべきこと
おしゃれを楽しみたいと考えていても、看護師である以上、患者さんからの見え方や衛生上気を付けなければならないこともあります。
こちらでは、看護師の髪型や髪色に関する注意点についてご紹介します。
髪型・髪色の基準は職場によって異なる
看護師の髪型や髪色の基準は、職場によってさまざまです。そのため、入職する前に職場の髪に関するルールを確認しておきましょう。自分では明るくないと思っているカラーでも、その職場では明るすぎると判断される場合もあります。
おしゃれを楽しみたいという気持ちよりも、職場のルールに従うことが大切です。
業務の邪魔にならないようにセットする
ショートやボブだけでなく、ミディアムやロングにすることも可能ですが、業務の邪魔にならないようにしましょう。
清潔感や機能性、安全性を考慮して髪をセットしましょう。
ヘアスタイリング剤を付けすぎない
髪をセットする際に、ヘアスタイリング剤を使用する方も多いと思います。その際は、付けすぎないように注意しましょう。ワックスやスプレーなどを付けすぎていると、かえって不衛生に見えてしまいます。
プライベートのおしゃれとは区別する
おしゃれを楽しみたい方も多いと思いますが、あくまでも看護師としてのルールを守ることが大切です。
仕事での身だしなみは、プライベートでのおしゃれとは違いますので、そこを理解しておくようにしましょう。
患者さんから信頼される髪型・髪色であるかを意識しよう
看護師の髪型や髪色に関するルールは、職場によって異なります。ただし、基本的には清潔感があり、機能性や安全性に考慮することが大事です。顔に近い場所の身だしなみを整えることで、周囲の方に良い印象を与えることができます。患者さんからの視線を意識したヘアスタイル・ヘアカラーを選びましょう。