ジャンル別記事
【未経験の方へ】ケアマネージャーに向かない人の特徴とは?
未経験からケアマネージャーを始める方は、「自分が本当に向いているのかな」と考えることがあるでしょう。
そこで今回は
- ケアマネージャーに向かない人の特徴
- ケアマネージャーに向いている人の特徴
- ケアマネージャーを続ける秘訣
などを解説します。
ケアマネージャーを始める前の不安を取り除くことができる内容なので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
ケアマネージャーに向かない人の3つの特徴
ケアマネージャーに向かない人の特徴は以下の3つです。
- こだわりが強い人
- 臨機応変に物事に取り組めない人
- 利用者主体で考えられない人
それぞれ具体的に解説します。
こだわりが強い人
ケアマネージャーは、利用者の心身の状況や家族との関係性を考えてケアプランを作成していきます。
そのため自身の考え方や価値観を押し付けすぎず「利用者の生活の質が上がる支援は何か」を考える客観的な視点が大切です。ときどき利用者を支えたいと思うあまり、自身の主張が中心となったヒアリングやケアプランを作成する方がいます。
利用者を思う気持ちは大切ですが、自身の考えを優先するような方はケアマネージャーに向いていないでしょう。
臨機応変に物事に取り組めない人
ケアマネージャーの仕事は、急な変更に対応する場面が多いです。
ケアマネージャーには厚生省令第38号 第13条により、サービス担当者会議を開催することが義務付けられています。
利用者の心身の状況が変わり、現在の介護保険サービスでは補えなくなったら、すぐにサービス担当者会議を開催する必要があります。
他にもケアマネージャーには急な対応を求められることが多いので、臨機応変に対応できる方が向いています。
利用者主体で考えられない人
ケアマネージャーは利用者の介護保険サービスの方向性を決める役割があります。
利用者の自宅に足を運び、どのような生活をしているのかどのような困りごとがあるのかを見たり聞いたりします。そして今よりもいい生活ができるには何が必要かを考えたうえで、ケアプランを作成しなくてはいけません。
利用者を主体として物事を考える必要があります。
ケアマネージャーに向いている人の4つの特徴
ケアマネージャーに向いている人の特徴は以下の4つです。
- コミュニケーションを取るのが得意な人
- 計画的に物事を進められる人
- 的確な質問ができる人
- 基礎的なパソコンスキルが身についている人
「自分はケアマネージャーに向いていない」と感じた方も、後天的に身につけられるスキルが多いので、ぜひ参考にしてみてください。
コミュニケーションを取るのが得意な人
ケアマネージャーは利用者や家族・他職種らとコミュニケーションを取る機会が多い仕事です。
相手の立場に立って話を聞いたり、必要な情報を的確に伝えたりする必要があります。またサービス担当者会議では、司会を務めることもあるでしょう。
他職種や家族の話を聞きながら、議論を進めていくコミュニケーション能力も必要です。
物事を計画的に進められる人
ケアマネージャーはアセスメントをするために利用者の自宅を訪問したり、サービス担当者会議を開催したりしなくてはいけません。
また1か月に1度介護サービス利用料を国民健康保険団体連合会に請求する給付業務をおこないます。
ケアマネージャーは複数の仕事を同時に進める計画性が必要です。
的確な質問ができる人
ケアマネージャーは、利用者や家族の本心を聞くために質問力が求められます。医師や介護職と関わる際も、今必要な情報を聞くときに的確な質問をする必要があります。
利用者や家族・他職種の要望を聞くためにも質問力を鍛えておきましょう。いい質問をするためには、事前に情報をまとめておくのがおすすめです。
その場で思いついた質問をしても、アセスメントやケアプランに反映できる質問をするのは難しいからです。また事前に質問を用意していないと、本来聞くべき質問を忘れてしまうことがあります。
アセスメントやケアプランを作成する際に大きな影響を与えるので、必要なことをあらかじめメモしておいたうえで質問をしましょう。
基礎的なパソコンスキルが身についている人
ケアプランの作成はWordやExcelでおこなうので、ケアマネージャーは日常的にパソコンを使用します。そのためパソコンのスキルは身につけておくのがおすすめです。
パソコンのスキルに自信のない方は、ケアマネージャーになる前にパソコンスキルを高められる資格をとっておくといいでしょう。
ケアマネージャーの仕事に前向きに取り組むうえで大切な3つのこと
ケアマネージャーの仕事をしていると、「もう辞めてしまおうかな」と考えることもあるでしょう。そのような事態を少しでも避けるためには以下の3つが大切です。
- スキルを磨き続ける
- 体調に気をつける
- 教育体制が整っている職場を選ぶ
ケアマネージャーの仕事のやり方に悩んだときは、ぜひ参考にしてみてください。
スキルを磨き続ける
ケアマネージャーの仕事に自信が持てないときは、スキルを磨き続けましょう。
コミュニケーション能力を上げるための研修に参加したり、ケアプランの作成能力を上げるために勉強会に参加したりするのがおすすめです。忙しくてセミナーや勉強会に参加できない方は、読書や先輩ケアマネージャーに積極的に質問して知見を貯めていきましょう
先輩ケアマネージャーの時間に余裕があるときに質問をして答えてくれたら感謝を伝えましょう。
体調に気をつける
ケアマネージャーは人間関係のストレスからうつや燃え尽き症候群になってしまう方が多いです。
精神的な体調を崩さないためには適度な休息を取るのがおすすめです。友人と話したり映画を観たりして自身にとってストレス解消になることを明確にしておくと、ストレスに対処できます。
職場の人間関係や仕事内容が合わないと感じたら、早めに転職するのがおすすめです。
教育体制が整っている職場を選ぶ
未経験からケアマネージャーを始める場合は、教育体制が整っている職場を選びましょう。
教育体制が不十分な職場だと、適切な指導もなく業務に関わることになります。右も左もわからない状態で仕事をするのはストレスを感じやすく、結果的にケアマネージャーを続けられなくなってしまいます。
指導職員がいたり研修制度が整っていたりする職場を選ぶのがおすすめです。
利用者の生活を最優先に考えられる人はケアマネージャーに向いている
ケアマネージャーに向いている方は、利用者やその家族の生活を一番に考えられる人です。
ケアプランの内容によっては現場から「対応できない」と言われることもあるでしょう。ときには家族からクレームを受けることもあります。そのため不測な事態が起きてもケアマネージャーとしてコミュニケーション能力を発揮し、現場職員や利用者にとっていいケアができるようアシストしていく力が必要です。
今回の記事を参考にして、ぜひケアマネージャーを目指してみてください。