【2024年版】単発バイトアプリおすすめランキング!

【理学療法士も活躍できる】スポーツに関われる仕事や就職する方法!

理学療法士として働こうと考えている皆さんのなかには「スポーツをしている人のケアに関わりたい」と考えている方がいるでしょう。理学療法士にはスポーツリハビリという分野がありますが、就職先が少ないのが現実です。

今回では、理学療法士がスポーツリハビリに関わる方法を紹介します。

「スポーツリハビリの仕事に就きたい」「スポーツリハビリの仕事の種類を知りたい」と考えている方は、ぜひご確認ください。

目次

\ インストールから登録まで5分! /

\ 「カイテク」を知りたい! /

スポーツリハビリを行う理学療法士の役割

スポーツリハビリを行う理学療法士の役割は以下のとおりです。

  • 受傷の処置
  • 傷害の予防
  • 復帰までのサポート

スポーツリハビリの特徴を知り、理学療法士がどのように関わるかを確認ください。

受傷の処置

スポーツの現場では突然の怪我が起きやすいので、理学療法士が練習や大会に同行する場合があります。選手が試合中に怪我をした際には、テーピングや湿布などで応急処置やその後の対応を行います。

人体機能に精通している理学療法士だからこそできる役割です。

傷害の予防

スポーツリハビリには傷害予防の役割があります。

スポーツ傷害が起きる要因は2つあります。ひとつは繰り返し動作による身体機能の疲労や、筋肉の特徴など個人の特性です。もうひとつは、気温や器具などの練習環境によって併発すると言われています

スポーツリハビリの知識がある理学療法士は、個人と環境の2つの要因を考えて傷害予防に取り組みます。

復帰までのサポート

スポーツリハビリは、選手の復帰までのサポートを実施します。

選手のコンディショニングに対してアドバイスを行い、コーチと協力して障害の予防や目的に合ったトレーニングメニューを組みます。

一度ケガをした選手は「再びケガをするのではないか」と不安を抱いている方がいるので、アイシングやテーピングによる保護を行い、「競技動作に影響がない」と伝えるのも仕事のひとつです。

理学療法士による身体機能の維持や予防が、傷害後の選手のパフォーマンス向上に影響します。

理学療法士がスポーツリハビリを活かせる仕事3つ

理学療法士がスポーツリハビリを活かせる仕事を3つ紹介します。

  • 病院
  • デイサービスやデイケアサービス
  • スポーツ選手のトレーナー

スポーツリハビリを実施している現場は少ないですが、活躍の場はあります!

ぜひ参考にしてください。

病院

スポーツリハビリを実施している病院に就職できれば、スポーツ傷害や予防に必要な施術を臨床の現場で学べるでしょう。ときには有名なスポーツ選手のサポートができる可能性もあります。

スポーツリハビリを提供している病院は少ないので就職先を探すのは大変ですが、本格的にスポーツ傷害のケアに関わりたい方は、検討してみてください。

デイサービスやデイケアサービス

スポーツリハビリは、デイサービスやデイケアサービスなどの通所介護でも行われています。

近年では運動に特化していたり、マッサージを提供していたりする通所介護が増えているので就職しやすい傾向にあります。また、高齢者の多くは腰や膝に痛みがあり「将来寝たきりになるのではないか」と不安を感じているので、スポーツリハビリの需要は高いです。

介護予防プログラムや身体に負担のないトレーニング方法を提案して、高齢者の生活を支えられるでしょう。

スポーツ選手のトレーナー

スポーツ選手のトレーナーになるのもひとつの手段です。

トレーナーは選手と個人契約をするパターンと、スポーツチームが所属している医療チームに所属する方法があります。選手のパフォーマンスを向上させるためにさまざまなサポートを行います。

具体的には以下のとおりです。

  • トレーニングの指導
  • ケガの予防や応急処置
  • スケジュール管理

最近ではメンタルケアを行うトレーナーもいます。スポーツ選手の日頃から試合中まですべての場面でケアに当たります。

トレーナーになるために必要な資格はありませんが、理学療法士の資格を持っていると強みになるでしょう。

理学療法士がスポーツリハビリを活用する仕事に就職するには

理学療法士がスポーツリハビリを活用できる仕事に就職する方法は以下のとおりです。

  • スポーツ理学療法を学べる養成校に通う
  • 日本スポーツ協会公認の資格を取得する
  • セミナーや勉強会で学び続ける
  • 人脈を作る

スポーツリハビリを仕事にできる手段は少ないので、今回紹介する方法は最短ルートとなっています。ぜひ参考にしてください!

スポーツ理学療法を学べる養成校に通う

スポーツ理学療法を取り入れた仕事に就くには、スポーツリハビリを学べる大学や専門学校などの養成校に通うのがおすすめです。

養成校では、スポーツや健康・リハビリの知識が身につけられます。

スポーツに関する知識があるうえで、理学療法士の資格を取得していると就職は有利になるでしょう。

就職先は主に、フィットネスジムや病院・スポーツ団体が挙げられます。

日本スポーツ協会公認の資格を取得する

日本スポーツ協会はスポーツに関する公認資格を設け、多くの指導者を育成している団体です。

日本スポーツ協会で取得できる資格は主に以下のとおりです。

  • スポーツドクター
  • コーチングアシスタント
  • アスレティックトレーナー

上記の資格を取得していれば、トレーナーとして活動の幅が広がります。

理学療法士の資格と組み合わせれば、スポーツリハビリの活動に関われる可能性があります。

セミナーや勉強会で学び続ける

セミナーや勉強会で学びながらチャンスを待つのもいいでしょう。スポーツリハビリを活かした仕事はまだ少ないのが現状です。

病院でスポーツリハビリを専門としている職場は少ないですし、スポーツ団体のメンバーに加入するのは狭き門です。常にスポーツリハビリの知識を身につけておき、求人や紹介があればすぐに手を上げられるように準備をしておくといいでしょう。

スポーツ理学療法を専門に学べる「認定理学療法士」を取得するのもひとつの手段です。認定理学療法士は必要な講義を受講し、日本理学療法学術研修大会に参加したうえで認定試験に合格する必要があります。また、理学療法士の養成校を卒業したばかりの方が認定理学療法士になるには、5年の研修期間が必要です。

スポーツリハビリを深く学び続けたい方は、挑戦してみてください!

人脈を作る

人脈を作るのもおすすめです。

セミナーや勉強会に参加すると、スポーツリハビリに関わっている講師やトレーナーと出会えます。彼らと関係性を築いておけば、スポーツリハビリの仕事を紹介してもらえる可能性があります。

選手をサポートするトレーナーになるにはスポーツ大会に足を運び、チームのトレーナーとコミュニケーションを取るのも重要です。また、理学療法が学べる養成校によっては、スポーツリハビリの部署がある病院とつながりがあるケースがあります。

スポーツリハビリの部署がある病院とつながりのある学校には、求人が集まりやすいです。

スポーツリハビリを学び、チャンスをつかみましょう!

スポーツリハビリの仕事はまだ少ないです。

「この資格があれば必ずなれる」といった仕事でもありません。そのため、計画的にキャリア設計をしていく必要があります。スポーツリハビリが学べる養成校に通ったり勉強会やセミナーで人脈を作ったりなどの行動が大切です。

理学療法士の資格があればスポーツ分野の仕事に就ける可能性は高いので、今回紹介した方法でチャンスをつかみましょう。

目次