ジャンル別記事
【完全ガイド】看護師の履歴書の書き方!志望動機の例文を含めて紹介
「採用担当者に好印象を与えられる文章がわからない」
「どこまで詳しく記載すればい良いかわからない」
このような悩みを抱える方もいるでしょう。履歴書の書き方が曖昧なままだと、伝えたいポイントが十分に伝わらず、書類選考で不利になる可能性があります。
この記事を読めば、履歴書の基本ルールを理解し、採用担当者に伝わりやすい書類を作成できるようになるはずです。
看護師の履歴書とは?
看護師の履歴書は、採用担当者が応募者の経歴やスキルを確認するための重要な書類です。履歴書を適切に作成することで、選考の通過率を高めることができます。
履歴書には、学歴や職歴、資格、志望動機、自己PRなどの情報を記載し、看護師としての適性や意欲をアピールする役割があります。
特に医療業界では、履歴書の書き方が評価のポイントになることが多いため、正しいフォーマットや記入方法を理解することが大切です。
また、履歴書と職務経歴書は同じ応募書類ですが、それぞれの目的や内容に違いがあります。
ここでは、「履歴書と職務経歴書の違い」と「看護師と他職種の履歴書の書き方の違い」について詳しく解説します。
履歴書と職務経歴書の違い
履歴書は、基本情報や学歴・職歴を簡潔にまとめたものです。
一方、職務経歴書は、これまでの具体的な業務経験やスキルを詳細に記載し、自身の強みをより深くアピールする書類です。
この違いを理解せず、同じような内容を書いてしまうと、採用担当者に十分なアピールができません。それぞれの特徴を把握し、適切に作成することで、自分の強みを効果的に伝えられます。
看護師と他職種の履歴書の書き方の違い
履歴書はどの職種でも必要な書類ですが、看護師の履歴書には一般的な企業のものとは異なるポイントがあります。
特に、資格の記載方法、志望動機の書き方、職歴のアピール方法が重要です。看護師の履歴書では、医療機関ごとに求められるスキルが異なるため、それに応じた記載が求められます。
また、事務職や営業職とは異なり、患者対応や医療チームとの連携、専門的なスキルの有無が重視される点も特徴です。
そのため、一般職向けの履歴書をそのまま流用せず、看護師としての経験や強みを的確に伝えられるよう工夫しましょう。
看護師の履歴書の書き方を項目別に紹介
履歴書は、採用担当者が応募者の基本情報や職歴、スキルを確認するための重要な書類です。そのため、各項目を正しく記入することが求められます。
ここでは、履歴書の各項目について詳しく解説します。
1.日付の記入方法
履歴書の日付は採用担当者が最初に目にする情報の1つであり、正しく記入することで基本的なビジネスマナーが身についていることを示せます。
日付は提出する日を記載するのが一般的です。郵送の場合は投函日、持参する場合は提出日を記入しましょう。
和暦(令和○年)と西暦(20XX年)のどちらでも構いませんが、履歴書全体で統一することが大切です。
例えば、「令和6年2月10日」または「2024年2月10日」と記載します。また、学歴や職歴の日付表記とも揃えると統一感が出ます。
手書きの場合は消えにくい黒のボールペンを使用し、誤字や修正のないよう丁寧に記入してください。
2.氏名の書き方
氏名は、履歴書の中で重要な項目の1つです。採用担当者が応募者を識別する基本情報となるため、正しく記入してください。
氏名はフルネームを横書きで丁寧に書き、姓と名の間に適度なスペースを空けて見やすくすることが大切です。
ふりがな欄がある場合は、書式に合わせて「ふりがな」(ひらがな)または「フリガナ」(カタカナ)で統一して記載します。
手書きの場合は、黒のボールペンを使用し、丁寧に書くことを心がけましょう。
3.生年月日の表記
生年月日は、履歴書内で統一感を持たせるべき項目の一つです。
記載する際は、西暦(1990年1月1日)または和暦(平成2年1月1日)のいずれかを選び、履歴書全体の表記方法と統一することが大切です。
生年月日は記入ミスの多い部分なので、和暦・西暦の誤りや誤字に注意しましょう。
念のため西暦や和暦を確認したい方は、年齢早見表というサイトを活用してみてください。
4.住所の記載方法
履歴書の住所欄には、現住所を正式な表記で正しく記入することが求められます。採用担当者が応募者と連絡を取る際の重要な情報となるため、省略せずに丁寧に書きましょう。
【記入例】
東京都新宿区西新宿1丁目1-1
大阪府大阪市北区梅田1-1-1
このように住所は都道府県から記入し、正式名称を使用します。マンションやアパート名も省略せず、「◯◯マンション101号室」と部屋番号まで明記するのが一般的です。
5.写真の選び方
履歴書に貼る写真は、第一印象を左右する大切な要素です。採用担当者は写真から応募者の印象を受け取ります。
貼る写真は3か月以内に撮影した証明写真を使用し、サイズは一般的に「縦4cm × 横3cm」です。服装は白衣ではなく、スーツまたはオフィスカジュアルが適しています。
近年では、スマートフォンの履歴書用写真撮影アプリを利用すれば、自宅でも簡単に撮影できます。
履歴書に貼る写真は貼り方にも注意してください。写真をのりでしっかり固定して剥がれないようにしましょう。
6.電話番号の記入ルール
履歴書には、応募先からの連絡をスムーズに受け取れるよう、普段使用している電話番号を記載します。
一般的には、携帯電話の番号を記入します。しかし、自宅の固定電話がある場合は両方記載しても問題ありません。
【記入例】
〇 090-1234-5678
✕ 09012345678(ハイフンなしはNG)
また、日中に連絡がつきやすい番号を選び、勤務中に電話を受けられない場合は、折り返しが可能な時間帯を記載することも検討しましょう。
7.学歴・職歴の書き方
学歴と職歴は、時系列で記入するのが基本です。最終学歴の高校または専門学校・大学から記載し、職歴は最新のものが上にくるように整理してください。
【記入例】
学歴:〇〇看護専門学校 看護学科 卒業
職歴:〇〇病院 内科病棟勤務(20XX年~20XX年)
退職理由を記載する場合は、「一身上の都合により退職」と簡潔にまとめるのが一般的です。
8.免許・資格の正しい記入例
看護師の履歴書では、取得した免許や資格を正式名称で記載することが大切です。省略せず、正しい名称を記入しましょう。
【記入例】
〇 看護師免許 取得(20XX年○月)
✕ 看護師資格
また、関連資格がある場合は、取得順に記載するのが望ましいです。
9.志望動機の書き方
志望動機は、履歴書の中でも重要な項目です。採用担当者は、応募者がなぜその医療機関を志望するのか、どのような意欲を持っているのかを重視しています。
一般的な言葉や抽象的な理由だけでは、他の応募者と差別化が難しく、印象にも残りにくくなります。具体的な経験や目指すキャリアと結びつけて記載することで、より魅力的な志望動機になるでしょう。
志望動機の書き方については、記事後半の「【パターン別】志望動機の例文」で紹介しています。
10.自己PRの書き方
自己PRは、自分の強みや経験を伝え、採用担当者に「この人と一緒に働きたい」と思わせるための重要な項目です。志望動機とは異なり、「自分自身の強みや得意分野をアピールすること」に重点を置く必要があります。
これまでの経験を具体的に示しながら、自分がどのように職場に貢献できるかを明確に伝えることで、より魅力的な自己PRになります。
自己PRの書き方に関しては、以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。

11.本人希望欄の活用方法
本人希望欄には、勤務形態や配属先の希望を記載できますが、書き方には注意が必要です。詳細すぎる希望を書くと、採用担当者に「柔軟性がない」と判断される可能性があります。
希望が特になければ、「貴院の規定に従います」と記載するのが一般的です。どうしても伝えたい希望がある場合は、簡潔かつ柔軟な表現を心がけましょう。
看護師が履歴書を書く際のポイント
看護師の履歴書を書く際は、記入内容だけでなく、フォーマットや記入方法にも注意が必要です。
履歴書は応募者の第一印象を左右する書類であり、書き方やマナーによって採用担当者の印象が大きく変わることもあります。
ここでは、履歴書作成時に気を付けるべきポイントを詳しく解説します。
履歴書のサイズはA4(見開きA3)が一般的
履歴書のサイズにはいくつか種類がありますが、看護師の応募時には A4サイズ(見開きA3) が一般的です。多くの医療機関がA4サイズの書類で管理しているため、標準的なサイズとして推奨されています。
市販の履歴書にはB5サイズのものもありますが、小さくて書きにくく、情報量が不足しがちです。特に職歴や資格が多い場合は、A4サイズの方が記入スペースを確保しやすく、読みやすい履歴書になります。
また、パソコンで作成する場合も、フォーマットをA4サイズに設定し、印刷時に見開きA3として提出するのが望ましい場合もあります。
提出先の医療機関が特定のフォーマットを指定している場合は、その指示に従いましょう。
履歴書は手書きまたはパソコンでOK
看護師の履歴書は、手書きとパソコンのどちらで作成しても問題ありません。以前は「履歴書は手書きが基本」とされていましたが、現在はパソコンで作成するケースも増えています。
それぞれのメリットとデメリットを比較すると、以下のようになります。
項目 | 手書き | パソコン |
---|---|---|
メリット | 丁寧な字で書けば誠実な印象を与えられる | 誤字脱字を防ぎやすく、清潔感のある仕上がりになる |
デメリット | 書き間違えた場合に修正しにくい | フォントによっては冷たい印象を与えることもある |
向いている人 | 字に自信があり、丁寧に書くのが得意な人 | 文字を書くのが苦手で、ミスを防ぎたい人 |
手書きの場合は、読みやすい楷書で丁寧に記入することが大切です。急いで書いたり、文字が乱雑だと、印象が悪くなる可能性があります。
パソコンで作成する場合は、フォントは 「MS明朝」「游明朝」 などの標準的なものを選び、ビジネス文書として適切な形式に整えましょう。
医療機関によっては「手書き指定」の場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。
空欄は作らず全項目を埋める
履歴書を記入する際は、空欄を作らないことが大切です。空欄があると、「応募の意欲が低い」「細かい部分に気を配れない」と判断される可能性があります。
特に以下の項目は、しっかり埋めるようにしましょう。
- 学歴・職歴:過去の経歴を正確に記載する
- 資格・免許:看護師免許をはじめ、保有する資格をすべて書く
- 志望動機・自己PR:「熱意が感じられない」と思われるため、必ず記入する
- 本人希望欄:「特になし」の場合でも「貴院の規定に従います」と記載する
どうしても記入できる内容がない場合は、「特になし」や「該当なし」 と書くことで、記入漏れではないことを明確に伝えられます。
修正テープの使用はNG
履歴書を記入する際、修正テープや修正液の使用はNGです。履歴書は公式な書類であり、修正を加えると「丁寧さに欠ける」「ミスに対する対応が不適切」といった印象を与えかねません。
手書きで誤字をした場合は、最初から書き直すのが基本 です。多少手間はかかりますが、採用担当者に好印象を与えるためにも、慎重に書き進めましょう。
どうしても修正ができない状況では、二重線を引いて訂正印(認印)を押す方法もあります。ただし、見た目が悪くなるため、基本的には新しい履歴書を用意するのが望ましいです。
書き終えたら最終チェックをする
履歴書を完成させたら、必ず最終チェックを行い、誤字脱字や記入ミスがないか確認してください。
▼チェックすべきポイント
- 日付や氏名の記入漏れがないか
- 生年月日や年齢が正しく記入されているか
- 学歴・職歴の記載ミスがないか(特に西暦・和暦の統一)
- 志望動機や自己PRが具体的に記載されているか
- 誤字脱字がないか(特に医療機関名は正確に記入する)
- 写真が正しく貼られているか(裏に氏名を記入し、剥がれないようにする)
また、第三者に確認してもらうのも有効です。
家族や同僚、転職エージェントなどにチェックしてもらうことで、自分では気づかなかったミスを発見できることがあります。
看護師の履歴書を送付するときのマナー
履歴書を送付する際は、適切なマナーを守ることが重要です。応募書類の取り扱い方や送付方法に不備があると、採用担当者に悪い印象を与えかねません。
特に、封筒の書き方や書類の整理方法、送付状の添付、メール送付時のルールなど、細かいポイントにも注意が必要です。
ここでは、履歴書を送付する際に守るべきマナーについて詳しく解説します。
封筒の住所や宛名は縦書きが基本
履歴書を郵送する際、封筒の住所や宛名は縦書きが基本です。これはビジネス文書の正式な書き方として推奨されているため、応募書類でも同じルールを守る必要があります。
▼封筒の書き方
- 宛名(送付先):病院や施設の正式名称を記載し、「御中」をつける
- 応募者の情報(差出人):封筒の裏面左下に、氏名・住所・電話番号を記載
- 送付書類の種類:「履歴書在中」と赤字で明記し、定規を使って四角く囲む
履歴書を送る封筒は、角形2号(A4サイズが折らずに入るもの) が適しています。折りたたむと書類が見にくくなるため、できるだけ折らずに送るのが理想です。
クリアファイルに入れ書類の順番を意識する
履歴書を送る際は、書類が折れたり汚れたりしないようにクリアファイルに入れるのが望ましいです。採用担当者がスムーズに確認できるよう、整理整頓を意識してください。
- 書類の並べ方(順番)
- 送付状(添え状)
- 履歴書
- 職務経歴書
- 看護師免許のコピー(必要な場合)
送付状を一番上にしてクリアファイルに入れ、そのまま封筒に入れます。書類が折れないように注意し、丁寧に送付しましょう。
送付状(添え状)も忘れずに添付する
履歴書を郵送する際は、必ず送付状(添え状)を添付しましょう。
送付状は、採用担当者に「どのような目的で書類を送ったのか」を伝えるための重要なビジネスマナーです。送付状を添えることで、応募者の丁寧さや誠意が伝わり、好印象につながります。
項目 | 記載する内容 |
---|---|
日付 | 履歴書を送付する日を記載 |
宛名 | 採用担当者の氏名がわかる場合は個人名を記載、わからない場合は「採用ご担当者様」 |
自分の氏名・連絡先 | 電話番号やメールアドレスを明記 |
件名・本文 | 「履歴書送付のご案内」などのタイトルを記載し、送付する目的を簡潔に説明 |
同封書類の一覧 | 履歴書・職務経歴書・資格証明書のコピーなど、同封した書類の内容 |
実際の送付状の例文を紹介します。
令和7年2月13日
〇〇病院 採用ご担当者様
〒123-4567 東京都〇〇区〇〇町1-1-1
〇〇病院 人事課
(応募者の氏名)
住所:〒987-6543 東京都△△区△△町2-2-2
電話番号:090-1234-5678
メールアドレス:example@example.com
【履歴書送付のご案内】
拝啓 貴院ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたび、貴院の看護師募集に応募させていただきたく、履歴書および職務経歴書をお送りいたします。ご査収のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認のほどお願い申し上げます。ご不明な点がございましたら、お手数ですがご連絡いただけますと幸いです。
【同封書類】
履歴書(1通)
職務経歴書(1通)
看護師免許証のコピー(1通)
何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
このように、 送付状を付けることで、採用担当者に対して丁寧で礼儀正しい印象を与えることができます。
メールで送付する際はPDFファイルとパスワードを設定する
履歴書をメールで送付する際は、データ形式や送付方法に注意し、適切なセキュリティ対策を行うことが大切です。
履歴書は、WordやExcelではなくPDF形式に変換して送るのが基本です。WordやExcelは環境によってレイアウトが崩れる可能性があるため、PDFにすることで内容を固定できます。
また、採用担当者がファイルを整理しやすいように、ファイル名をわかりやすく設定しましょう。
▼良い例
田中太郎_履歴書.pdf
田中太郎_職務経歴書.pdf
▼悪い例
履歴書.pdf
新しいドキュメント1.pdf
個人情報を含む履歴書は、PDFファイルにパスワードを設定し、別メールでパスワードを送るのが一般的なマナーです。
- メール1通目: 履歴書・職務経歴書の添付ファイル(パスワード付き)を送付
- メール2通目: 「先ほどの履歴書のパスワードは〇〇です」と別メールで連絡
メールで履歴書を送る際は、フォーマットやマナーを守ることが大切です。書類の送付方法のみで応募者の印象が左右されることもあるため、細部まで丁寧に対応しましょう。
【パターン別】看護師の志望動機の例文
志望動機は、採用担当者が注目するポイントです。
看護師の転職理由は人それぞれ異なり、スキルアップを目的とする場合もあれば、ライフスタイルの変化による転職もあります。そのため、応募先の特徴や自身の状況に合わせた志望動機を作成することが大切です。
ここでは、代表的な転職理由ごとに適した志望動機の例文 を紹介します。
スキルアップ・専門性を高めたい人の例文
看護師としてのキャリアを積みたい場合、転職先でどのようなスキルを身につけたいのかを明確に伝えることが重要です。
単に「スキルアップしたい」と記載するのではなく、具体的な目標や学びたい分野を志望動機に組み込むと説得力が増します。
▼例文
私はこれまで急性期病棟での看護に従事し、多様な疾患の患者さまに対応する中で、より専門的な知識と技術を身につけたいと考えるようになりました。特に貴院では、循環器内科の専門医療に力を入れており、心疾患を持つ患者さまに対する高度なケアを学べる環境が整っている点に魅力を感じております。貴院での経験を通じて、より専門性の高い看護を実践し、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう努力していきたいと考えております。
現職での経験を活かしつつ、新たな分野で学びたいという意欲を示すことがポイント です。また、応募先の病院の特徴と自身の目標を結びつけることで、より説得力のある志望動機になります。
介護・子育て後のブランクがある人の例文
ブランクがある場合、採用側は「現場に復帰して問題なく働けるか?」を気にします。
そのため、「どのようにしてブランクを埋める努力をしてきたか」「復職後にどのように活躍できるか」 を明確に伝えることが大切です。
▼例文
私はこれまで約○年間、家庭の事情により看護の現場を離れておりましたが、再び看護師として働きたいという思いが強くなり、復職を決意いたしました。ブランク期間中も、最新の医療知識を学ぶために研修やセミナーに参加し、技術の向上に努めてまいりました。貴院では、子育て中の看護師も活躍しており、復職支援制度が整っている点に魅力を感じております。これまでの経験を活かしながら、現場にスムーズに適応し、患者さまに寄り添った看護を提供できるよう努めてまいります。
ブランク中に学んだことを具体的に伝えたり、復職後の意欲と適応力をアピールしたりすることが大切です。
看護師のブランクについては、以下の記事でも解説しているので合わせてご一読ください。

複数回転職している人の例文
転職回数が多いと、「長く勤務できるのか?」と不安視されることがあります。そのため、転職理由を前向きに伝え、「なぜ今回の応募先なら長く働けるのか」 を明確に示すことが重要です。
▼例文
これまで複数の病院で勤務し、急性期・慢性期・訪問看護とさまざまな環境で経験を積んでまいりました。その中で、慢性期医療の分野に特に興味を持ち、患者さまと長期的に関わる看護を提供したいと考えるようになりました。貴院では、回復期リハビリテーション病棟をはじめ、患者さまの生活を支える看護に力を入れている点に魅力を感じております。これまでの経験を活かしながら、患者さま一人ひとりに寄り添う看護を実践していきたいと考えております。
転職回数の多さを強みに変え、多様な経験を活かせることをアピールすると良いでしょう。
パート勤務に変更したい人の例文
フルタイムからパートに変更する場合、「なぜパート勤務を希望するのか」「どのように貢献できるのか」 を伝えることが重要です。単に「勤務時間を減らしたい」と書くのではなく、応募先のニーズに合った働き方を意識しましょう。
▼例文
これまでフルタイムで勤務しておりましたが、家庭との両立を考え、パート勤務を希望しております。貴院では、パートスタッフの役割が明確に分担され、チーム医療の一員として活躍できる環境が整っている点に魅力を感じました。短時間勤務でも、これまでの経験を活かし、患者さまに寄り添った看護を提供することができると考えております。限られた勤務時間の中でも、即戦力として貢献できるよう努めてまいります。
応募先のパートスタッフの役割に触れることで、より好印象となるでしょう。
ダブルワークをしている看護師の例文
ダブルワークを希望する場合、「なぜ複数の職場で働きたいのか」「どのように両立するのか」 を明確に伝えることが大切です。
また、「勤務時間を守れるか」「他の職場の影響がないか」 といった懸念を払拭することも重要になります。
▼例文
現在、訪問看護ステーションでパート勤務をしておりますが、さらなる経験を積むためにダブルワークを希望しております。貴院では、回復期リハビリテーションに注力されており、訪問看護での経験を活かしながら、より幅広い視点で患者さまをサポートできると考えました。シフト調整を厳守し、両方の職場に影響を与えないように調整して勤務する所存です。患者さまにとって最適なケアを提供できるよう努力してまいります。
ダブルワークを希望する理由を明確にし、両立できることを具体的に伝えるようにしましょう。
以下の記事でも、解説しているので参考にしてみてください。

看護師の履歴書に関するよくある質問
最後に看護師の履歴書に関するよくある質問に回答します。
採用担当者は履歴書のどの部分を重視していますか?
採用担当者が履歴書を見る際は、学歴や職歴だけでなく、志望動機や自己PR、資格の有無などの項目も重視しています。また、履歴書の記入ミスや空欄の有無もチェックポイントです。
誤字脱字が多かったり、フォーマットがバラバラだと「丁寧さに欠ける」と判断されるため、正確かつ統一感のある履歴書を作成することが大切です。
看護師の履歴書はどこで買えますか?
看護師向けの履歴書は、 文具店・100円ショップ・コンビニ・インターネットなど、さまざまな場所で購入できます。
看護師の履歴書はどこでダウンロードできますか?
看護師向けの履歴書は、 転職サイトや医療系の求人サイトなどから無料でダウンロードできます。
▼履歴書をダウンロードできる主なサイト
- ナースではたらこ
- マイナビ看護師
- 看護roo!
これらのサイトでは、 看護師向けの専用フォーマットを無料でダウンロードできるため、転職活動に便利です。
また、志望動機の書き方や履歴書の記入例も掲載されていることが多いため、活用するとスムーズに履歴書を作成できます。
看護師の履歴書はスマートフォンでも記載できますか?
最近では、スマートフォンを使って履歴書を作成することも可能です。特に転職サイトのアプリやPDF編集アプリを利用すると、スマホだけで履歴書を作成・編集・送付まで完結できます。
ただし、画面が小さいため誤字脱字や自動変換ミスがないよう注意してください。
看護師の履歴書で職歴が書ききれない場合はどうすればいいですか?
看護師としての職歴が多く、 履歴書の職歴欄に書ききれない場合は、職務経歴書を別途作成するのが一般的です。
○○病院 内科勤務(20XX年~20XX年)
△△病院 外科勤務(20XX年~20XX年)
※その他の職歴については、別紙「職務経歴書」に記載しております。
このように職務経歴書を作成することで、 採用担当者に詳細な職歴を伝えつつ、履歴書の見やすさを保つことができます。
看護師の履歴書で職歴が書ききれない場合はどうすればいいですか?
看護師の履歴書を作成する際は、 採用担当者が重視するポイントを意識し、正しいフォーマットで作成することが大切 です。
また、履歴書の入手方法や記入スペースが足りない場合の対応など、適切な方法を選択することで、スムーズに応募準備を進められます。
疑問点を解決しながら、 好印象を与える履歴書を作成しましょう。
カイテクは、「近所で気軽に働ける!」看護単発バイトアプリです。
- 「約5分」で給与GET!
- 面接・履歴書等の面倒な手続き不要!
- 働きながらポイントがザクザク溜まる!
27万人以上の看護師などの有資格者が登録しております!