ジャンル別記事
常識のない介護職員の問題行動とは?職場での対処法も解説
職場にいる常識のない介護職員に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。問題行動のある職員を放っておくと、さまざまな問題が生じます。
現場では連携ができなくなり、利用者からは不満の声が上がるでしょう。すでに現場に常識のない職員がいる場合は、直ちに対処する必要があります。
職員の見極め方や良い職場を作る方法がわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
常識がない介護職員のよくある問題行動
「介護職には常識がない方が多い」と言われていますが、その理由は以下のとおりです。
- 言葉遣いや態度が悪い
- 身だしなみが整っていない
- 職員をいじめる
- 自己主張が強すぎる
それぞれ解説します。
言葉遣いや態度が悪い
職員や利用者に対する言葉遣いや態度に問題がある職員がいるという事実があります。 そのような職員は、目上の人に対して無礼な言葉を使用したり、上司から注意を受けると不機嫌な態度を示すことがあります。
言葉遣いや態度が不適切な介護職がいる場合、注意が必要です。
身だしなみが整っていない
身だしなみが整っていない職員は、問題行動の兆候である可能性があります。 介護職は利用者やその家族と接する機会が多いため、寝癖があったり服装が乱れていたりすると、相手に不快感を与える可能性があります。
印象や介助時の安全性を考慮し、介護職は身だしなみを整える必要があります。
職員同士での陰口やいじめ
残念ながら、後輩や新人をいじめる職員も存在します。 厚生労働省の調査によれば、介護職を退職した23.0%の方が「職場の人間関係に不満があった」と回答しています。
【介護職員の退職理由】
待遇への不満:26.5%
職場の人間関係:23.0%
事業所の経営理念や運営への不満:21.5%
参照:厚生労働省
この調査では、人間関係が2番目に多い退職理由となっています。
自己主張が強すぎる
自己主張が強すぎることも問題行動の一つです!
施設では介護職や看護職など、さまざまな職種と連携して仕事を進めていきます。 そのため、過度な自己主張をすると、仕事の進行に支障をきたす可能性があります。
常識がない介護職員への対策
問題行動や常識のない職員への対策は以下がおすすめです。
- 上司に相談する
- 相手の話を聞いてみる
- 自分からは関わらないようにする
現場で困っている場合は、ぜひ活用してみてください。
上司に相談する
問題行動を示す職員がいた場合、上司へ相談しましょう。 上司が問題行動を示す職員の状況を把握していないケースも少なくありません。
現状を報告することで、面談やシフト変更などの直接的な対応をしてくれることがあります。
一人で悩むことなく、主任や管理職への相談をおすすめします。
相手の話を聞いてみる
相手の話を聞くこともおすすめです。 コミュニケーションを取ることで、相手がしっかりとした考えを持っていることに気づくことができます。
問題行動を示す職員も、話せる仲間がいることで協調性を発揮できることがあります。
「この人とは違う」とすぐに判断せず、積極的にコミュニケーションを取ることをおすすめします。
自分からは関わらないようにする
自分から関わらないことも一つの手段です。 問題行動を示す職員を理解しようとしすぎると、自身が疲弊してしまうことがあります。
コミュニケーションを取っても前向きな変化が見られない場合は、関わらないことが重要です。
上司へ相談し、具体的な対策を考えてもらいましょう。
【マネジメント】介護職員の質や意識を向上させる方法
介護はチームプレイが重要であり、問題行動を示す職員だけでなく他のスタッフの質や意識を向上させる必要があります。
そこで、現場職員のマネジメントについて紹介します。 リーダー介護職や管理職の方々は、ぜひ参考にしてみてください。
研修を実施する
研修は介護職員の質や意識の向上につながる効果があります。 スキルや知識を定期的に習得することで、職員の意識を少しずつ改革できます。 ただし、無計画に研修を行っても効果は現れません。
現場の問題や現状を把握し、職員に必要な研修を実施することが必要です。
目的を明確にし、成果の多い研修を行いましょう。
個別面談を行う
現場や職員が抱えている問題が不明確な場合は、個別面談が効果的です。 職員の悩みをヒアリングし、直接的なアドバイスを行うことができます。 現場で求められている研修内容が明確になることもあります。
職員一人ひとりの意見を聞きたいときには、個別面談の実施をおすすめします。
教育には時間がかかると認識する
現場の意識改革や職員の技術向上はすぐには実現できません。 何かを変えようとすると、現場から反対勢力が生まれることもあります。
改革には必ず失敗や説明が必要な場面があるため、時間がかかることを意識しておくことも大切です。
研修や面談など、できることを一つひとつ続けることで少しずつ変化していきます。
よくある質問
常識のない介護職に関するよくある質問は以下のとおりです。
- 常識がない介護職員かどうかを確かめる方法は?
- 常識がない介護職員がいない施設を見極めるには?
- 仕事をサボる人がいたらどうする?
それぞれ解説します。
常識がない介護職員かどうかを確かめる方法は?
問題行動の有無を確認するには、面接での態度や履歴書の内容が重要となります。 スーツや髪型が乱れていたり、転職回数が多い方には注意が必要です。
すべての人に共通するわけではありませんが、面接や履歴書の様子は大切な判断材料となります。
常識がない介護職員がいない施設を見極めるには?
インターネット上の口コミを確認することで、常識を欠いた職員がいないかを把握できます。 職員への不満や批判が多い職場は要注意と言えます。
「自分で確認したい」と考えている方には、実際に勤務することをおすすめします。
「カイテク」のような単発バイトアプリを活用すれば、試しに働くことができます。職場を自分の目で確認したい方は、ぜひカイテクを活用してみてください。
カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。
- 最短5分で給与GET!
- 面接・履歴書等の面倒な手続き不要!
- 働きながらポイントがザクザク溜まる!
27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!
\ インストールから登録まで5分! /
\ 「カイテク」を知りたい! /
仕事をサボる人がいたらどうする?
介護職には、仕事中にタバコを吸ったり、インターネットを閲覧したりする方もいます。 このような仕事を怠る人がいた場合、すぐに上司に報告しましょう。
自分より役職が高い方から注意を受けることで、現状の深刻さに気づくことができます。
それでも改善されない場合は、当事者の異動を依頼するのも一つの手段となります。
常識のない職員には継続的な対策が必要!
常識を欠いた職員の思考を変えるには時間が必要です。 そのため、立場によって関わり方が変わります。 現場スタッフであれば、上司への相談や、それでも改善しない場合の関わりを控えることが必要です。 場合によっては転職も検討することが必要となるかもしれません。
管理職の場合、研修や面談などを通じて継続的に接する必要があります。 言動や態度に問題がある職員に対しては、長期的な視野で関わっていくことが重要となります。