正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

【解説】介護職がダブルワークをする際の手続きやおすすめの仕事を紹介

近年、ダブルワークが可能な介護施設が増えてきています。 そのため、介護をしながら他の仕事を探している方もいらっしゃるでしょう。

ダブルワークを無断で行うと、後々トラブルに発展する可能性があります!

今回では、介護職がダブルワークをする際の注意点やスキルを紹介します。

具体的な対策も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

介護職はダブルワークができる

介護職でもダブルワークは可能ですが、一般的な職種よりも就業規則で禁止されている場合があります。

副業でトラブルが起きたり、忙しさが増したりすると、ケアの質が低下する可能性があるからです。 しかし、ダブルワークを認めている施設も増えてきています。

ダブルワークを検討している方は、面接や入社前に管理職に確認してみてください。

ダブルワークと副業・兼業の違い

ダブルワーク、副業、兼業といったさまざまな言葉が使われており、その違いを知りたい方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、ダブルワークと副業・兼業の違いを紹介します。

ダブルワークと副業の違い

ダブルワークは、2つの仕事を持ちながら働いている状態を指します。

一方、副業は本業以外で働いている仕事を指します。 例えば、介護施設で働きながら、勤務時間外でWebライターをしている場合、これはダブルワークの働き方となります。

介護施設での勤務が本業で、勤務時間以外のライター業が副業となります。

ダブルワークと兼業の違い

兼業は複数の職を兼ねること全般を指し、仕事間に本業と副業の区別はありません。 兼業は2つ以上の仕事を受け持つことを意味し、ダブルワークとほぼ同義と言えます。

ダブルワークは2つの仕事を掛け持ちしている状態を、兼業は2つ以上の仕事を持つ状態を説明する傾向があります。

厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」でも、副業や兼業を「2つ以上の仕事を掛け持つこと」と定義しています。

ダブルワークに必要な手続き

ダブルワークをする際は、以下の手続きに注意しましょう。

  • 社会保険
  • 税金
  • 確定申告
  • 勤務時間

ダブルワークをすると、税金や保険の金額に大きく影響します。

社会保険の手続き

会社員が加入する社会保険(被用者保険)には扶養制度が存在します。 一定の要件を満たす家族は「被扶養者」となり、保険料(年金保険料や健康保険料)の負担なしに社会保険に加入できます。

ただし、扶養に入れるためには、「年収が一定以下」「同一生計である」などの条件を満たす必要があります。

ダブルワークにより年収が106万円を超えると扶養から外れ、自分で社会保険に加入しなければなりません。 また、2022年までは10月まで、従業員数101人以上500人未満の事業所で働いている人は、年収130万円まで社会保険の加入義務がありませんでした。

法改正により、年収が106万円(月額8.8万円)を超えると、従業員数101人以上500人未満の事業所で働いている人でも自分で社会保険に加入する必要が出てきました。

ダブルワークで一定の収入額を超えると、社会保険料を支払う可能性が高まるので注意が必要です。

税金の手続き

給与所得者は、年収103万円を超えると所得税が課せられます。 所得税額は課税所得金額に応じた税率(5%〜45%)を適用して計算されます。 例えば年収130万円の場合、所得税は超えた27万円に対して税率5%をかけた1万3,500円となります。

住民税には年間約93~100万円を超えると収入額によらず5000円前後の一律課税が発生する均等割りと、100万円を超えると課税される所得割りの2種類が存在します。

ダブルワークをしていると年間100万円を超える可能性が高いので、税金の扱いには注意が必要です。

確定申告の手続き

本業の会社で行う年末調整では、副業の収入は含まれません。 そのためダブルワークにより2つ以上の会社から給与を取得していても、年末調整は1つの会社でしか行えません。

本業以外で収入を得ている場合は、個人で確定申告をする必要があります。

1社で年末調整を受けている場合でも、確定申告をする際はそれ以外の会社からの所得を合算することが必要です。 業務委託や起業している方の場合は、給与所得ではなく事業所得となります。

事業所得を得ている場合、所得が20万円以下であれば確定申告をする必要はありません。

勤務時間の手続き

労働基準法38条1項によると、本業と異なる場所で仕事をしていても労働時間は通算で計算されます。 そのためダブルワークをしていても、法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えないように働く必要があります。

法定労働時間を超えて働く場合は36協定を結び、割増賃金の請求が可能になるようにしておく必要があります。

ダブルワークは勤務時間が超過しやすいので、勤務時間を常に把握しておくことが重要です。

介護職がダブルワークをするうえで必要なスキル

介護職がダブルワークを行う上で必要なスキルは以下の通りです。

  • 自己管理能力
  • 時間管理能力
  • マネジメントスキル

ダブルワークでは、時間と体調の管理が重要となります。 ポイントを押さえ、効率的に仕事を進めていきましょう。

自己管理能力

ダブルワーカーは本業を含めた複数の仕事を行うため、忙しさから体調を崩すリスクがあります。 そのため、心身の健康状態を維持することが大切です。

早寝早起きや食事管理など、生活習慣を整えることが必要です!

副業を続ける上で、自己管理能力は重要な要素となりますので、ぜひ意識して取り組んでみてください。

時間管理能力

パソコン1台で行えるダブルワークの場合、仕事と休日の境界が曖昧になりやすいです。 プライベートの時間と混同してしまう可能性があります。プログラミングやWebライターなど、在宅系の副業に取り組んでいる方は特に注意が必要です。

仕事と余暇の時間を自己管理する能力が求められます。

マネジメントスキル

仕事の種類によっては、チームで仕事を行うこともあります。

ダブルワーカーには人間関係を構築する力が必要です!

チームをまとめる力や、自分の考えを伝える力などが求められます。 また、タスク管理や営業などを自身で行う必要があるため、セルフマネジメント力も重要です。

自身だけでなく、チーム全体を意識した信頼関係を築く努力をしていきましょう。

介護職におすすめのWワーク

ダブルワークを始めるにあたり、「どのような仕事があるのか?」と考えている方も多いでしょう。

そこで、介護職におすすめのダブルワークを、在宅と外出の視点からそれぞれ紹介いたします。 ダブルワークに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

在宅の場合

在宅で可能なダブルワークは以下の通りです。

  • Webライター
  • Webデザイナー
  • 動画編集者

在宅ワークは、自分のスキルやサービスをクライアントに提供し、報酬を得る仕事が主流です。 スキルを磨くためには時間が必要ですが、自宅にいるだけで、パソコン1台から始めることができます。

不規則な勤務スケジュールの介護職でも、取り組みやすいでしょう。

外出の場合

外出を伴うダブルワークの職種は以下の通りです。

  • 接客業
  • 家庭教師
  • 塾講師
  • コンビニ
  • ファミレス

外出系のダブルワークは、自分の特性を活かした仕事から、すぐに始められる職種まで多岐にわたります。

家庭教師や塾講師は、学校が終わったタイミングで仕事が始まるため、ダブルワークとして選びやすいです。

よくある質問

ダブルワークに関するよくある質問は以下のとおりです。

  • 介護職がダブルワークをしたらバレる?
  • ダブルワークがバレた場合の対処法は?

それぞれ解説します。

介護職がダブルワークをしたらバレる?

ダブルワークが露見する可能性は存在します。外出の仕事をしている方は、偶然にも副業をしている場所を目撃されることもあります。 また、確定申告の申請時に露見するケースも少なくありません。

住民税は、会社で支払われる給与とダブルワークの所得が合算され、翌年に反映されます。そのため、住民税の金額が他の職員よりも高いと、副業が露見する可能性があります。

副業の収入を会社に知られたくない場合は、確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で、「自分で交付」にチェックを入れましょう。

ダブルワークがバレた場合の対処法は?

ダブルワークが露見すると、就業規則によっては解雇される可能性もあります。不安や罪悪感があると、ダブルワークに集中できなくなる方もいるでしょう。

ダブルワークは隠れて行うのではなく、上司に相談してから始めることをおすすめします。

会社と相談してダブルワークを始めよう

ダブルワークを始める際は、必ず会社に相談しましょう。 内緒で始めるとトラブルに発展し、解雇される可能性もあります。

罪悪感なく安心してスキルを高めるためにも、会社との合意が重要です。 ダブルワークが露見するリスクを避けるためにも、まずは会社と相談してみてください。

カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。

  • 「約5分」給与GET
  • 面接・履歴書等の面倒な手続き不要
  • 働きながらポイントがザクザク溜まる

27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!

\ インストールから登録まで5分! /

目次