【2024年版】単発バイトアプリおすすめランキング!

【必見】夜勤の仕事の流れや空き時間の過ごし方!勤務をするうえでの注意点も解説!

介護夜勤の仕事を検討されている方は、どのような業務があるか知りたいかと思います。実際に夜勤を始めるまで、仕事内容がわかりません。

今回では、介護施設における夜勤の業務内容を紹介します。

夜勤中の空いた時間の過ごし方も含め、具体的な働くイメージができるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。

目次

\ インストールから登録まで数分で完了! /

介護施設における夜勤の具体的な仕事の流れ

介護施設における夜勤の流れを、勤務時間ごとに紹介します。

タイムスケジュールも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

8時間夜勤の場合

8時間夜勤のスケジュールは以下のとおりです。

  • 巡視
  • 記録業務
  • 排泄介助
  • 離床介助
  • 朝の食事介助

8時間の夜勤の場合、22時前後に出勤し、利用者はすでに就寝しています。そのため、多くの場合、各居室を回る巡回から業務を始めます。その後は、ナースコールに応じたり、定時で排泄介助を行ったりします。

施設によって時間が異なるため、朝の食事介助まで行う場合もありますが、そのまま帰宅する職場もあります。

16時間夜勤の場合

16時間夜勤のスケジュールは以下のとおりです。

  • 夜の食事介助
  • 服薬管理
  • 排泄介助
  • 巡視
  • 離床介助
  • 朝の食事介助

16時間の夜勤は夕方からの勤務であり、夜の食事介助から業務に参加します。夜間は看護師が不在な場合も多く、介護職が服薬管理を行うケースもあります。その後の業務の流れは、8時間の夜勤と大きく変わりません。

介護の夜勤中に空き時間の過ごし方

夜は日中よりも利用者の活動量が少ないので、「空いた時間は何をしているの?」と考えている方もいるでしょう。

ここでは、介護夜勤中の空き時間の過ごし方を紹介します。具体的には以下のとおりです。

  • 記録業務
  • 行事の準備
  • 他の職員と会話

多くの職員が、他の仕事をする時間に充てています。

記録業務

記録業務は他の職員に引き継ぐため、利用者の様子を詳細に記録する仕事です。夜間の様子を日勤の職員に伝えるため、詳細な記入が必要です。5W1Hを意識し、わかりやすい文章を心がけることが重要です。

細かな情報を記録することで、統一されたケアを提供できます。

行事の準備

夜勤中は行事の準備に時間を充てる職員もいます。多くの職員が、納涼祭や七夕などの行事の準備を担当しています。

飾り付けや請求書の作成などの準備が必要ですが、行事と日中の業務を両立するのは難しいため、夜勤の時間を有効活用することが一般的です。中には、「静かな時間に作業ができる」と述べ、夜勤中に行事の準備を好む職員もいます。

他の職員と会話

夜勤の待ち時間を、他の職員との会話の時間に充てることもあります。巡回から排泄介助までの間には数時間の余裕があります。2人体制であれば、その時間を利用して会話を楽しむことができます。

職員同士のコミュニケーションの機会にもなるため、会話が好きな方は夜勤中にぜひ交流してみてください。

夜勤をすることによる生活への影響

夜勤をすることにより、以下のような生活への支障が考えられます。

  • 睡眠のリズムが崩れやすい
  • 食生活が乱れやすい
  • 周囲とプライベートの時間が合わなくなる

夜勤は身体への負担が大きい働き方です。

睡眠のリズムが崩れやすい

体内時計は朝に太陽の光を浴びることでリセットされ、徐々に身体が目覚めていきます。しかし、夜勤をしていると夜に活動するため、体内時計がうまくリセットされません。体内時計が切り替わらないと、「メラトニン」と呼ばれる眠気を生む脳内物質が機能しにくくなります。

睡眠のリズムが崩れてしまい、昼間にぼーっとしたり夜に眠れなかったりしてしまうのです。

食生活が乱れやすい

夜勤を続けていると、食生活が乱れやすくなります。寝不足になると食欲を抑える脳内物質の「レプチン」が減少し、食欲を高める「グレリン」が増えます。その結果、食欲が増大するため、お菓子やご飯を過剰に摂取してしまう可能性があります。

夜勤を始めてから体重が増加してしまう職員も少なくありません。

周囲とプライベートの時間が合わなくなる

周囲とのプライベートな時間が合わなくなるのも夜勤のデメリットです。夜勤をしている方は、夜に働いて昼間にプライベートな時間を過ごす機会が増えます。そのため、日中働いている方とは時間の使い方が変わります。

家族や友人との予定を合わせにくくなる方もいるでしょう。

夜勤をするうえでの注意点

夜勤をするうえでの注意点は以下のとおりです。

  • 睡眠の質を高める
  • 食事に気を遣う
  • 家族に理解してもらう

夜勤で働きたい方は、生活の基本部分を抑える必要があります。

睡眠の質を高める

夜勤をする方は、ベッドにこだわったり、遮光カーテンを使用したりなど、睡眠の質を高めるための努力が必要です。夜勤ではない日も睡眠に気を遣うことで、体力の回復度が変わります。夜勤明けの夜の睡眠の質が高まり、次の日はスッキリと目覚められるでしょう。

日中のダルさや体調不良を防げるので、身体を壊さずに夜勤を続けられます。

食事に気を遣う

夜勤明けは食欲が増進するので、お菓子やジャンクフードを食べたくなってしまいます。夜勤明けに食欲が暴走しないためにも、普段から食事管理をする必要があります。

脂質や糖質の多い食品を避けて、なるべく野菜やタンパク質の多い食事を心がけましょう。

普段の食生活を変えることで、夜勤後に選ぶ食品も変化していきます。

家族に理解してもらう

家族がいる方は、夜勤で働くことを理解してもらう必要があります。夜勤をしていると、どうしても家族と過ごす時間が少なくなってしまいます。家族の理解が得られないまま夜勤を続けていると、家庭内のトラブルに発展する可能性も少なくありません。

家族とは「なぜ夜勤をしているのか」を話し合ったうえで、仕事をしましょう。

夜勤中は比較的自由に過ごせるが、緊張感がある!

介護夜勤の仕事は、特別な事態が起こらない限り時間を有効活用できます。行事の準備をしたり、職員と会話したりして、時間を自由に過ごすことが可能です。ただし夜勤は、生活リズムが崩れて身体を壊す可能性もあります。介護夜勤で稼ぎたい方は、体調管理にも気をつけながらぜひ仕事をしてみてください。

カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。

  • 最短15分で給与GET
  • 面接・履歴書等の面倒な手続き不要
  • 働きながらポイントがザクザク溜まる!

27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!

\ 週1・2回勤務で、 月10万円 もらえる! /

目次