正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

【介護職必見】2人体制での夜勤の仕事内容とは?シフトの特徴や組み方も紹介!

2人体制での夜勤の実態が気になる方もいらっしゃるでしょう。 ワンオペとは異なり、2人体制の夜勤には休憩の時間が確保できたり、介助負担が減ったりと良い部分があります。

今回では、2人体制で行う介護夜勤の仕事内容を紹介いたします。

休日の頻度や仕事の時間も明確にわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

2人体制での夜勤の仕事内容

2人体制での夜勤の仕事内容を紹介します。

  • 巡視
  • 排泄介助
  • 離床介助
  • 朝の食事介助

それぞれ解説します。

巡視

巡視とは、定期的に利用者が眠る居室を見回ることです。

利用者が眠っているか、転倒している方はいないかを確認しながら居室を回ります。2人体制の夜勤では、居室の両端からそれぞれ確認していく場合が多いです。巡視の時間は1〜3時間の間隔で部屋を訪問します。

排泄介助

夜勤中の排泄介助は、定時ごとに2〜3回行う施設が多いです。2人体制の場合は、対応する人数が半分になるので時間がそれほどかかりません。また、利用者の中には尿量が多い方もいるので、夜間はパットの大きさを変更する必要があります。

個別対応を忘れると、尿や便が漏れる原因になるので気をつけましょう。

離床介助

離床介助も夜勤の大切な仕事です。施設の朝食は8時頃なので、その前に利用者を起こしておく必要があります。身体の大きい利用者がいる施設では、2人対応で起こすこともあるでしょう。

朝食前に服薬やさまざまな準備があるので、早番が来る7時前後には利用者を離床させておく必要があります。

朝の食事介助

早番が合流したら朝の食事介助を始めます。職場のシフトによっては7時までの場合もあるので、朝食介助をしないで帰宅することもあります。2人体制であればどちらかが配薬、食事介助と分かれることもあるでしょう。

夜勤の朝は集中力が一番切れやすいので、気をつけながら食事介助をする必要があります。

2人体制夜勤の実態

これから夜勤をするにあたり「2人体制はどうなの?」と考えている方もいるでしょう。

ここでは2人体制の夜勤の実態を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

身体的負担は少ない

2人体制の夜勤は、身体的負担が少ない傾向にあります。施設によっては、ワンオペで対応している職場も少なくありません。ワンオペの職場は利用者人数が少ないものの、排泄介助や離床介助などを1人で行います。しかし2人体制の夜勤なら、仕事を分担することが可能です。

おむつ交換や離床する人数が半分になるので、身体的な負担が減ります。

手当は低くなる

2人体制の夜勤は、8時間勤務になることが多い傾向にあります。8時間夜勤は、2交替制の16時間勤務に比べると手当は低めです。労働基準法では16時間夜勤をさせる場合には、賃金を1.25倍以上にすることが義務付けられているからです。

(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
第三十七条 使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。ただし、当該延長して労働させた時間が一箇月について六十時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の五割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない

e-GOV法令検索

16時間夜勤と比べると勤務時間が短くなるので、夜勤で得られる収入が低くなるのです。

12時間以上の勤務間隔がない施設が約30%

厚生労働省では、労働間インターバル制度の導入を努力義務化しています。勤務間インターバル制度とは、退勤してから次の出勤までの間隔を12時間以上空ける取り組みのことです。社員のプライベートや睡眠時間を確保するために行われています。しかし夜勤をしている施設では難しいようです。

『2023年介護士施設夜勤実態調査結果』では、「12時間以上の間隔が確保されていない」との回答が29.6%でした。

8時間夜勤の施設では、夜勤明けで勤務になる可能性があります。

介護夜勤のシフトの特徴

ここでは、介護夜勤のシフトの特徴を紹介します。具体的な内容は以下のとおりです。

  • シフトは2交替制か3交替制
  • 勤務時間は8時間か16時間
  • 勤務回数は月5〜10回

それぞれ解説します。

シフトは2交替制か3交替制

介護の夜勤シフトは2交替制か3交替制のどちらかです。2交替制の場合、夜勤は夕方の16時頃から翌日の9時頃までの勤務となります。具体的な勤務体系は以下の通りです。

  • 早番:9時〜18時
  • 夜勤:16時〜翌朝9時

3交替制では、夜勤は22時から翌日の7時頃までとなります。

  • 早番:7時〜16時
  • 遅番:13時〜22時
  • 夜勤:22時〜翌朝7時

2交替制と比較して、3交替制のほうがシフトにより多く入ることがあります。

勤務時間は8時間か16時間

夜勤の勤務時間は3交替制では8時間、2交替制では16時間です。8時間夜勤の場合は1時間の休憩があり、16時間の場合は2時間の休憩が用意されています。

勤務時間の長さが気にならない方は、16時間夜勤がおすすめです。

短い夜勤が好みの方には、8時間勤務が適しています。

勤務回数は月5〜10回

介護の夜勤の勤務日数は月に5〜10回程度です。夜勤回数に制限はありませんが、労働基準法が定めている週40時間の勤務時間内に収めると月に5〜8回までシフトに入れます。

「2023年介護施設夜勤実態調査」によると、夜勤日数の平均は以下の通りです。

  • 6日以内:52.7%
  • 7日:16.4%
  • 8日:23.4%
  • 9日以上:7.4%

6日以内が最も多い結果となっています!

夜勤専従になれば、月に10回前後までシフトに入ることができるでしょう。

よくある質問

介護夜勤に関するよくある質問を紹介します。

  • 1人夜勤は違法になるの?
  • 2人体制の夜勤シフトの組み方は?

それぞれ解説します。

1人夜勤は違法になるの?

1人夜勤は違法になりません。

労働基準法が定めている割増賃金や休憩時間、労働日数を遵守していれば、1人夜勤は行えます。

2人体制の夜勤シフトの組み方は?

夜勤シフトを組む際は正循環を意識すると良いでしょう。正循環とは、前の勤務から24時間以上経過した後に次の勤務が開始されるシフトの組み方です。例えば、「日勤→夜勤→休→夜勤」や「夜勤→休→日勤」のように、夜勤の後は24時間空くようにします。

職員の健康を維持するためにも、正循環をベースにシフトを作成することが大切です。

2人体制の夜勤は身体的な負担は少ない!

2人体制の夜勤では、休憩を順番に取れたり介助する人数が半分になったりするため、身体的な負担は少ないでしょう。ただし、16時間夜勤よりも手当は低めなので、夜勤で稼ぎたいと考えている方には2人体制は向きません。また、人手が少ない施設では、12時間以内に次の勤務をさせられる場合もあるので気をつける必要があります。

夜勤をする際は、時間や収入など自分が求める部分を明確にしておくのをおすすめします。

カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。

  • 「約5分」給与GET
  • 面接・履歴書等の面倒な手続き不要
  • 働きながらポイントがザクザク溜まる

27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!

\ インストールから登録まで5分! /

目次