正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

介護におけるリスクマネジメントとは?施設トラブルに対応する方法とは

介護現場には転倒や薬の誤嚥、感染症の拡大など、多くのリスクが存在するため、問題が発生した場合は速やかに対応する必要があります。

今回では、介護におけるリスクマネジメントについて説明します。

リスクマネジメントの方法を理解すれば、介護施設でのトラブルに対処したり後輩職員に指導したりできるでしょう。

もし、「介護施設でリスクマネジメントを担当することになった」「介護施設でのトラブルへの対処方法が分からない」とお悩みの方がいれば、ぜひ最後まで読んでみてください。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

介護におけるリスクマネジメントの基礎知識

まずは介護におけるリスクマネジメントの基礎知識について以下の流れで解説します。

  • リスクマネジメントとは
  • 利用者へのリスクマネジメントをする目的
  • 施設側がリスクマネジメントをする目的

それぞれの目的を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

リスクマネジメントとは

介護におけるリスクマネジメントは、介護事故を未然に防止するため、過去の事例をもとに対策を講じたり、原因を分析したりすることです。

高齢になるにつれて身体機能が低下し、介護事故は高齢者の生活の質や命に大きく関わります。

介護事故は完璧に防げないため、リスクマネジメントにおいては、事故が起きた場合の対策を考えておくことが重要です。

利用者を守るためにリスクマネジメントをおこなう

介護のリスクマネジメントは、利用者を守るために実施されます。

高齢になると、身体機能が低下し、転倒や転落などの事故が発生しやすくなります。また、嚥下機能の低下により、窒息や誤嚥性肺炎などの事故や病気のリスクも高まります。

予期しない事態に備えて、リスクマネジメントは常に実施され、利用者の安全を確保するための対策が講じられます。

職員を守るためにリスクマネジメントをおこなう

介護事故が発生した場合、利用者の家族からクレームを受けたり、訴訟に発展したりする可能性があります。

介護職員自身が負傷することもあります。このような事態を防止するため、職員の安全を確保することが重要であり、そのためにもリスクマネジメントが実施されます。

事故を起こしてしまった介護職員は、精神的に落ち込む場合があり、最悪の場合は離職する可能性もあります。

職員の心身を守り、働きやすい職場環境を整備するためにも、リスクマネジメントを実施する必要があります。

介護現場でのアクシデントの種類と対策

介護現場で起こるアクシデントの主な種類は以下のとおりです。

  • 原因不明のケガ
  • 転落やずり落ち
  • 転倒

各種類のアクシデントに対する対策を紹介し、介護マネジメントの作成にお役立ていただけるようにしています。ぜひ、参考にしてください。

原因不明のケガ

介護現場でよく挙がる事例は、原因不明のケガです。

具体的な事故発生場所がわからず、利用者がいつの間にかケガをしていたり外傷を負っていたりしているケースがあります。原因不明のケガは、利用者が一人のときに起こり、後日職員によって発見されることが多いです。

原因不明のケガが起こる施設のマネジメントをするには、業務プロセスの変更や職員が事故を伝えやすい環境・組織風土を作ることが重要です。たとえば、業務が忙しいため、ケアが煩雑になるスケジュールになっていないか確認することができます。

職員がケガを負わせてしまったにも関わらず言い出せなかった場合は、チームに伝えやすい現場の雰囲気を作るようにマネジメントをしていく必要があります。

転落やずり落ち

介護現場で見受けられるアクシデントの一つに、ベッドからの転落や車椅子からのずり落ちがあります。

これらのアクシデントを防止するためには、まずヒヤリハット報告書を確認することが重要です。ヒヤリハット報告書とは、職員が「危ない」と感じた場面を記録する報告書であり、重大な事故につながるリスクが隠されていることがあります。特に、ベッド上での転倒やずり落ちにつながるようなヒヤリハット報告書が多い場合は、夜間巡視の強化や低床ベッドの設置などの対策が必要です。

事故が発生する前に、事故防止に向けた取り組みを積極的に行っていくことが大切です。

転倒

介護現場でよく起こる事故の一つに転倒があります。

特に、自室での転倒が多い傾向にあり、夜間帯の職員が見ていない時間帯にトイレに行こうとした際に発生しやすいです。そのため、夜間時の巡視の強化に加え、居室の住居環境の確認も必要です。

テレビの配線が床に這っていたり、ベッド柵がベッドに立てかかっていたりすると、脚力が弱い利用者であれば転倒してしまう可能性があります。

利用者のベッド周りが過ごしやすいかどうか、再度確認してみることが大切です。

介護施設で実践できるリスクマネジメントの方法

介護施設でできるリスクマネジメントの流れを紹介します。

  • リスクの発見・確認
  • リスクの評価・分析
  • リスクの抑止・低減

リスクマネジメントを考える際の参考にしてみてください。

リスクの発見・確認

リスクマネジメントの第一歩は、リスクを発見し、問題を洗い出すことです。

具体的には、ヒヤリハット報告書や職員からの声を聞いたり、サービス提供時に潜んでいるリスクを正確に見つけ出すために介護マニュアルや業務日誌・スケジュールを確認することが重要です。特に、ヒヤリハット報告書や過去に起きた事故から、確実にリスクを見つけることが大切です。

リスクを正確に把握することで、適切なリスクマネジメントを行っていくことができます。

リスクを評価・分析

リスクマネジメントの次のステップでは、洗い出したリスクを脅威や頻度のレベル別に分けて評価します。

この際、事故の発見場所や発生時間などを細かく分析し、多角的な視点から事故要因を判断する必要があります。職員や利用者が原因ではなく、環境や状況などから事故要因を見つけ出すことが重要です。また、発見したリスクはミーティングで共有し、介護職やリハビリ職・看護職と協力して対応することで事故を減らしていくことができます。

リスクを正確に把握することで、適切なリスクマネジメントを行っていくことができます。

リスクの低減・保有

リスクが明確になったら、対策を講じていきましょう。

対策は大きく2つあります。

リスク低減のための対策

例えば、転倒時にケガを軽減するために床に緩衝材を敷いたり、利用者や家族の緊急連絡先を確認しておいたりすることが挙げられます。

リスク保有のための対策

大きな問題に発展する可能性が低いと判断されたリスクについては、施設の財力や保険など外部を活用し、金銭的な準備をしておくことが必要です。

リスクマネジメントではリスクを最小化するための具体的な対策が重要になります。

リスクマネジメントを含む介護経営に取り組みましょう

介護経営では、何が起きるかわからない状況下で事故が発生することもあります。

事故が大きなものであれば、利用者の命を失う可能性もあるため、介護経営においてはリスクマネジメントを考慮することが重要です。事前に準備をすることで、万が一の際にも迅速かつ適切な対応ができるようになります。

介護におけるリスクマネジメントについて検討する際には、今回の記事を参考にしてみてください。

目次