正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

【看護師は公務員なのか?】安定性とやりがいを兼ね備えた職業の魅力とは

  • 看護師って公務員なの?
  • 公務員の看護師と民間の看護師の違いって何?
  • 公務員看護師で働く方法を知りたい

公務員として働いている看護師がいることはご存知でしょうか看護師という職業は皆同じでありながらも立場や働く場所の違いがあります。

雇用や仕事、収入が安定している看護師ですが、公務員看護師は更なる安定が望めるため魅力的に感じている人もいるでしょう。

今回では、看護師が公務員になる方法と民間看護師の違い、公務員のメリットとデメリットについて解説しています。

公務員看護師を目指している人や民間の看護師で働いてみようかと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

看護師は公務員なの?

ここでは以下の項目について解説しています。

  • 看護師全員が公務員というわけではない
  • 看護師が公務員になる方法
  • 民間の看護師との違い
  • 地方公務員看護師の働く
  • 国家公務員看護師の働く
  • 準公務員看護師として働く

それぞれみていきましょう。

看護師全員が公務員というわけではない

収入も雇用も安定している看護師は、公務員ではないかと認識している人もいるかもしれません。看護師の全員が公務員というわけではないのです。

ただし、公務員と同様に地方公務員・国家公務員の看護師として働くことができます。

地方公務員の看護師の職場

  • 都道府県立病院、市町村立の病院や診療所
  • 各自治体の保健所や保健センター
  • 公立の幼稚園や保育園、保育所など
  • 公立の看護専門学校や看護系大学
  • 地域包括センター、障害者福祉施設

国家公務員の看護師の職場

  • 防衛省に勤務し、衛生部隊に所属
  • 自衛隊病院
  • 宮内庁病院
  • 厚生労働省が管轄する国立ハンセン病療養所
  • 刑務所
  • 厚生労働省の看護系技官、検疫官

準公務員の看護師

  • 独立行政法人が運営する医療機関
  • 国立がん研究センターなどの高度専門医療研究センター など

看護師が公務員になる方法

看護師が公務員になるためには以下の方法があります。

  • 各病院が出している求人に応募し選考試験を受ける
  • 自治体の求人に応募する
  • 自治体の職員募集やハローワークで公立の幼稚園や保育園などの求人を探して応募する
  • 自衛隊の看護師になるためには、防衛医科大学校の看護師養成課程に学んで自衛隊に入る
  • 各自衛隊が出している求人に応募する
  • 厚生労働省の採用ページを確認し応募する

ただし、厚生労働省の看護系技官については、看護師免許を取得し、かつ保健師または助産師免許の取得または取得の見込みであることや、看護業務の7年以上の経験が求められます。

民間の看護師との違い

公務員の看護師と民間の看護師では違いがあります。

一番の違いは職場です。公務員看護師は公的な病院などで運営主体が国や地方自治体、公益法人ですが、民間の看護師は民間病院や診療所などで運営団体は医療法人などです。

運営主体の財源では公務員看護師では診療報酬と税金ですが、民間看護師では診療報酬と補助金でまかなわれています。雇用が安定しているのも公務員看護師の特徴と言えますが、平均年収や賞与については公務員看護師が高めに設定されています。

夜勤や残業に関しては公務員看護師では労働基準法の適用を除外されていますが、民間看護師では労働基準法により制限があります。

雇用が安定している公務員看護師ですが、雇用保険に加入していないので辞めた後に失業保険を受給することができません。

地方公務員看護師の働く

看護師として都道府県や市町村などの自治体が運営する病院に勤務する場合にも地方公務員という扱いになります。

職場には先述したとおり以下の施設があります。

  • 都道府県立病院、市町村立の病院や診療所
  • 各自治体の保健所や保健センター
  • 公立の幼稚園や保育園、保育所など
  • 公立の看護専門学校や看護系大学
  • 地域包括センター、障害者福祉施設

看護系大学で勤務する場合は、大学で教育科目を4単位取得することや厚生労働省が認定した看護教員養成講習を受講する必要があります。

国家公務員看護師の働く

国家公務員の看護師の主な職場は以下の通りです。

  • 防衛省に勤務し、衛生部隊に所属
  • 自衛隊病院
  • 宮内庁病院
  • 厚生労働省が管轄する国立ハンセン病療養所
  • 刑務所
  • 厚生労働省の看護系技官、検疫官

国家公務員の看護師は、一般的な医療機関とは少し異なる職場で働くことが多いようです。

ただし、先述した通り厚生労働省の看護系技官については、看護師免許を取得し、かつ保健師または助産師免許の取得または取得の見込みであることや、看護業務の7年以上の経験が求められます。

準公務員看護師として働く

準公務員の看護師の主な職場は以下の通りです。

  • 独立行政法人が運営する医療機関
  • 国立がん研究センターなどの高度専門医療研究センター 

これまで解説した公的機関での勤務ではありませんが、公的機関と同様の待遇を受けることができたり、ある程度の安定して働くこともできます。

公務員看護師のメリット

公務員看護師として働くことのメリットにはどのようなことがあるのでしょうか?

ここでは以下の項目について解説しています。

  • 給与水準が高め
  • 福利厚生がしっかりしている
  • 休日がしっかりとれる
  • 研修などが充実している

それぞれみていきましょう。

給与水準が高め

厚生労働省が発表した「令和元年賃金構造基本統計調査」によるとそれぞれの給与は以下の通りです。

  • 民間の看護師
    平均月収:33万4,000円
    賞与:81万6,300円
  • 地方公務員看護師
    平均月収:37万6,395円
    賞与:83万8,969円
  • 国家公務員看護師
    平均年収:35万5,144円
    賞与(月給の4.45ヶ月分):158万390円

このように民間の看護師と比べると公務員看護師の方が給与水準が高めということがわかります。


福利厚生がしっかりしている

公務員の看護師では、福利厚生がしっかりしているのが特徴です。

他の公務員と同様で職員共済組合などの福利厚生を受けることができます。また、育児休暇を最長3年まで取得できたり、育児休暇や育休のための短時間勤務の制度も整っています。

手当では、住宅手当や各種手当も充実しており、退職金や年金の金額が高い傾向にもあります。

休日がしっかりとれる

公務員の看護師は一週間の勤務時間がきちんと決まっており、週休二日に加えて祝日や夏季休暇、年末年始の休暇があり休日をしっかり摂ることができます。

決められた勤務時間を超過した場合、現場責任者への罰則があるケースも存在していますので、休日は取りやすいと言えます。

研修などが充実している

教育担当の看護師や新人教育の体制が整っている病院が多いのも特徴です。病院によっては特化した看護スキルを磨くこともできるので、事前に研修制度が充実した病院を見つけることもおすすめします。

大規模な病院では資格取得に補助を出しているところもあったりしますが、小規模な病院では福利厚生がほとんどないところもありますので事前に調べておくようにしましょう。

公務員看護師のデメリット

公務員看護師として働くことでのデメリットもあります。

ここでは以下のような公務員看護師のデメリットについて解説しています。

  • 副業などのダブルワークができない
  • 雇用保険に入っていないため失業後に失業保険がもらえない
  • 年功序列の古い体制がある

それぞれみていきましょう。

副業などのダブルワークができない

公務員は副収入を得ることが禁止されており、副業は一切できません。

収入が足りないからとこっそり副業などのダブルワークをすることで罰則を受けてしまう場合があります。

雇用保険に入っていないため失業後に失業保険がもらえない

公務員看護師は雇用保険に加入していませんので定年前に個人的な都合で辞めた場合には失業保険を受給することができません。

失業保険を受給できないのと同様に再就職したとしても再就職手当を受けることもできないのです。これらについて理解して職場を選択していく必要があります。

年功序列の古い体制がある

公務員は年功序列の古い体制が続いているようです。

民間の職場によっては、頑張って結果を出すことで評価を受けるという環境ではないため、年齢や勤続年数によって給与が決められてしまいます。

給与のアップを望んだ場合は、長く勤務したり役職に就くしかありません。

公務員看護師と民間看護師の違いから自分に合った働き方を選びましょう!

公務員の看護師は福利厚生や給与水準が高いことが特徴でしたが、副業やダブルワークをしてみたかったり、頑張った分の評価を受けたいと考えた場合は民間の看護師として働くのも良いでしょう。

それぞれの特徴から、自分の希望に合った働き方を選んでいくことをおすすめします。

目次