ジャンル別記事
「看護師が介護士を見下す」対立しやすい背景と解決策
同じ職場で働いていても、職種が異なることで意見が対立してしまうことがあります。
どうやら看護師と介護士も例外ではないようです。しかし、お互いの仕事を理解し合い、協力し合わなければチームとしての機能が発揮されません。
では、具体的にどのようなことで対立しやすく、また協力し合うためには何が必要なのでしょうか?
看護師と介護士は仲が悪い?
結論を述べると、必ずしも不仲というわけではありません。ただし、人間関係の問題は職場によって異なりますので、実際には悩んでいるという方もいるでしょう。
多職種が同じ職場で勤務している場合、職種間による価値観の違いが生じやすい傾向にあります。その結果、職場の人間関係に大きく影響するというケースもよく見られます。
看護師と介護士は、同じ施設内で勤務する職種であるため、お互いの価値観のズレによって人間関係に影響が出る要素は全くないとは言い切れないでしょう。
看護師と介護士が対立してしまう理由は?
必ずしも仲が悪いというわけではありませんが、対立してしまう現場も少なからずあるようです。
一体なぜ、看護師と介護士は対立してしまうのでしょうか?
こちらでは、看護師と介護士が対立してしまう理由を3つご紹介します。
実際に、現場の人間関係で悩んでいるという方は、該当する内容がないかを振り返ってみてください。
お互いに対して偏見を持っている人がいるから
対立してしまう要因の一つに、お互いに対する偏見によるものが挙げられます。看護師が「介護士は立場が下だ」と思っていたり、介護士が「看護師は上から目線だ」と決めつけているケースがあるようです。
看護師は介護士ができない医療行為を行うことができ、医療に関する知識や技術も保有しています。本来は、お互いがフォローし合うことが望ましいです。しかし、看護師のなかには「介護士にできない業務ができる」という優越感を持ち、見下すような態度を取る人もいるようです。
介護士も看護師からの医療的な指示が「上から目線だ」と捉える人もいるようで、対立が起こりやすい原因となっています。
利用者に対するアプローチが異なるから
利用者に対するアプローチの違いも、対立してしまう要因の一つです。看護師は医療面から利用者をサポートし、介護士はQOLの観点から利用者をサポートします。
お互いが異なる視点で物事を見ており、それぞれの職種ならではの業務があります。しかし、なかには本来の業務範囲ではない部分にまで介入しすぎてしまうケースもあるようです。それぞれの業務内容に、優劣があるわけではないことを理解し合うことが重要です。
収入による格差があるから
収入による差があることも、対立してしまう要因となっているようです。
厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」を元に、看護師と介護士の収入の差を見てみましょう。
介護職員の平均給与額は316,610円であるのに対して、看護職員の平均給与額は369,210円です。(常勤の者の場合)
おおよそ50万円ほどの差があることがわかります。資格や知識・技術による違いがあるとはいえ、待遇に差があると対立してしまう要因になり得ます。
不仲になりやすい看護師と介護士が良好な関係性を築く方法は?
お互いに異なる役割を担い、利用者に対するアプローチにも多少の違いがある看護師と介護士。
不仲になりやすい原因がいくつが挙げられましたが、それぞれが協力し合うことで利用者に対してより良いケアが提供することができます。
では、一体どのようにすればお互いが良好な関係性を築くことができるのでしょうか?
こちらでは、看護師と介護士が良好な関係性を築く方法を6つご紹介します。
お互いの専門分野・担当範囲の違いを理解する
看護師と介護士、お互いの分野やどのような業務範囲を担っているのかを理解し合うことが重要です。
それぞれ異なる視点から利用者に対してアプローチをするため、業務内容や役割が違います。しかし、どちらも「利用者のために」という思いで仕事をしています。
大事なことは理解をする姿勢を持つということです。
お互いが理解を示すことで、不仲である看護師や介護士との関係性も良好に変化させることができます。
相手の立場を尊重しつつ、意見交換や指示出しを行う
業務上、意見交換や指示を出し合うことがありますが、お互いの立場を尊重し合うことが重要です。看護師には介護士ができない医療的な業務も行えます。しかし、どちらかが立場が上というわけではありません。
差別的な見方をせず、相手を尊重する気持ちを大切にしましょう。
相手の専門分野・業務を学び、理解する姿勢を持つ
お互いが歩み寄り、理解し合うために、相手の専門分野や業務を学ぶこともおすすめです。
看護師は介護について、介護士は看護についての知識や技術を学ぶことで、相手の立場をより理解できます。
よりスムーズに業務を進めることができるので、職場の人間関係が円滑になります。また、スキルが向上することで、資格取得やキャリアアップにも役立つでしょう。
職員同士の挨拶や感謝などコミュニケーションを欠かさない
日々のコミュニケーションも大切にしましょう。
職員同士の挨拶や感謝など、基本的なことを大事にすることで人間関係が良好になります。お互いにコミュニケーションが取れていると、いざというときにサポートしやすくなるというメリットもあります。
職場全体の雰囲気が良好になる方法ですので、些細なことですが心がけていきましょう。
理想のケアについて話し合う
職種が違ったとしても、良好な関係性を築くためには、お互いが理想とするケアについて話し合うことも重要です。
前述したように、看護師と介護士は利用者に対するアプローチが異なります。そのため、ケアの方針に違いが生じることがあるため、対立してしまうケースもあります。
お互いどのようなケアを理想としているのかを十分に話し合い、同じ目標に向かっていくことで、より良いケアを提供することができます。
利用者を第一に考える
なによりも、利用者さんのことを第一に考えて行動することを意識しましょう。
看護師と介護士、お互いが不仲であると利用者はその雰囲気を感じ取ってしまいます。利用者が快適な生活を送れなくなってしまうという、本来あってはならない事態が起こります。
「苦手だから」という個人的な感情ではなく、利用者のために仕事をすることを忘れないようにしましょう。
看護師と介護士お互いの役割を理解し合い、最適なケアを提供することが重要!
看護師と介護士は、必ずしも不仲であるというわけではありませんが、些細な理由で人間関係が悪くなるケースもあります。
お互いの役割を理解し合い、日々のコミュニケーションを大事にするなどの基本的な行動によって改善できます。
どちらも利用者のために仕事をしているわけですので、利用者を第一に考えるということを重要視して、看護師と介護士が歩み寄ることを心がけていきましょう。