【2024年版】単発バイトアプリおすすめランキング!

【言語聴覚士の役割】介護施設でのコミュニケーション支援とは

医療現場で働くイメージの強い言語聴覚士ですが、病院などの次に需要が高いのが介護業界です。

生きる上で大切な「食べること」「飲みこむこと」を継続するためにリハビリという形でサポートする言語聴覚士は、介護現場においても重要な存在。

そんな言語聴覚士が介護現場で働く場合にどのようなメリットがあるのか?

今回では、介護現場で働く言語聴覚士の仕事内容や労働条件などを解説していきます。

目次

\ インストールから登録まで5分! /

\ 「カイテク」を知りたい! /

言語聴覚士と介護

言語障害や聴覚障害、摂食・嚥下障害などを患う方を対象にリハビリを行う言語聴覚士。言語聴覚士は医療現場だけでなく、利用者に介護施設でサービスを提供する上でも重要な役割を担っています。

介護施設でも言語障害や嚥下障害で生活が困難な利用者はいます。そんな方々に対し「食べる」「話す」「聴く」の機能向上を目指し、言語聴覚士にしかできないアプローチ方法でリハビリを進めていくのです。特に生活の質を左右する嚥下や発語、聴覚のリハビリは利用者にとっても重要なものです。

そのようなことを踏まえ、言語聴覚士は介護業界にとって、とても大切な存在であるといえます。

言語聴覚士とは

言語聴覚士とは、厚生労働省から免許を受け音声機能や言語機能、聴覚に障害のある方の支援をする専門職のことです。

国家資格である言語聴覚士は、主に病院での需要も高く、言葉によるコミュニケーションや食事をよりスムーズにできるようサポートする役割を担っています。

主に「話す・聞く・食べる」が困難な方に対し、リハビリを進めることで、できないことが少しずつ改善していくようアプローチしていきます。

言語聴覚士は介護老人保健施設で働くことが多い

言語聴覚士の介護業界での活躍の場は、特別養護老人ホーム・デーサービスセンター・訪問リハビリなど多数ですが、その中でも特に多く活躍しているのが介護老人保健施設です。

介護老人保健施設では、在宅復帰を目的としリハビリを行うことがほとんど。介護老人保健施設で言語聴覚士が働くメリットは、将来を見据えながら長期的に関わりを持ちリハビリを行えることです。

やりがいに繋がりやすいのが最大の魅力であると言えるでしょう。そのため、介護老人保健施設への就職を希望する人もいます。

介護老人保健施設での言語聴覚士の役割

介護老人保健施設では特に「嚥下の訓練」を行うことが多いです。嚥下機能は食事に直結する機能であるため、改善できると生活の質が大幅に向上します。

利用者の生活の質向上を図った嚥下などのリハビリは、介護老人保健施設では特に重要であると考えられています。そのため、介護老人保健施設で言語聴覚士は、需要が高い職種であるといえます。その他にもレクリエーションに参加したり、失語症などの言語機能に障害がある方対象に「ことば」のリハビリを行ったりと幅広く活躍。

最近では、介護老人保健施設で言語聴覚士の募集が多いのもまた事実です。

介護老人保健施設での言語聴覚士の労働条件

介護老人保健施設での言語聴覚士はどのような労働条件で働くことができるのでしょうか?

言語聴覚士が介護老人保健施設で働く場合の給料や勤務時間などを解説していきます。

主な募集内容

介護老人保健施設で言語聴覚士を募集する場合はリハビリスタッフとしての募集が一般的です。

常勤での募集がほとんどですが、非常勤でも歓迎する施設は多いです。また、非常勤であれば勤務の組み方は柔軟に対応してくれる職場が多いのも事実。

子育て中など、勤務時間に制限がある場合は、特に介護老人保健施設での就職はおすすめです。

勤務時間

常勤であれば日勤の8:30~17:30での募集が一般的です。非常勤であれば9:00~14:00などの短時間であったり、週3日勤務であったりとさまざま。

非常勤の場合は希望を聞いてくれることもあるため、思い切って伝えてみるのもいいでしょう。

給料

言語聴覚士の平均年収は426.5万円です。

職業情報提供サイト:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/169

介護施設で言語聴覚士を募集する場合、月給で26~35万円程度のことが多く、病院勤務よりも給料は多少低めの可能性があります。

年功序列で昇給があると共に昇進しやすい環境ではあるため、上手く昇進できれば病院勤務よりも高い給料で働けるでしょう。

伸びしろでいえば、期待できる職場であることは間違いないです!

介護老人保健施設での言語聴覚士の仕事

上記で少しだけ触れましたが、介護老人保健施設での仕事は特有のものがあるのも事実です。

業務内容は病院との違いも多数あります! 

そこで下記で言語聴覚士の介護法人保険施設での仕事内容を詳しく紹介していきます。

各入居者の疾患に合わせた個別リハビリの実施

まず各入居者に合わせて、その人に合ったリハビリプログラムを作成します。

飲みこみが困難な方には嚥下の訓練を、言語障害があるからには発生の練習をと、個人に合ったリハビリを考案していきます。そしてリハビリプログラムに沿って機能訓練を実施。

定期的に評価し、プログラムの内容を見直します!

生活リハビリの指導

言語聴覚士が常に入居者の生活時間にいれるわけではないため、日常生活上で実施できるような生活リハビリを入居者本人や介護スタッフに伝えます。

特に継続的に行うことで効果が期待できるような口腔体操などは、介護スタッフに伝達し、食事前などに実施してもらうようにします。

言語聴覚士が直接リハビリを行うだけでなく、他職種と連携しながら生活リハビリを継続させていくことも重要です。

集団リハビリの実施

病院にはない介護施設の仕事の大きな特徴は「集団リハビリ」を実施していることです。言語聴覚士が集団リハビリを実施する場合は、嚥下体操や口腔体操といったみんなでできるものを実践することが多いです。

みんなで楽しく和気あいあいとできる雰囲気を作ることも大切!

集団リハビリは1対1で行うよりも、他人と一緒に行うことでやる気がでる相乗効果もあり、上手く実践すればしっかりとした効果も期待できます。

介護老人保健施設で言語聴覚士が働くメリット

介護老人保健施設で言語聴覚士が働くメリットは多く存在します。その中でも、主なメリットを3つ紹介していきます。

言語聴覚士として介護老人保健施設で働くことを検討している方は是非参考にしてみてください。

在宅復帰に向け目標を持って仕事ができる

介護老人保健施設での介護ケアの目的は、基本的に「在宅復帰できること」です。在宅復帰に向けて、リハビリを行いその成果がでた時に言語聴覚士としてのやりがいを感じられます。

数々のリハビリを乗り越え、利用者が無事在宅に帰れた時の感動を体感できる面が大きなメリットです。

集団リハビリの経験を積むことができる

集団リハビリの経験が積める部分は、病院にはない介護施設に就職するメリットです。介護施設で言語聴覚士が集団リハビリを行う場合は、「口腔体操」や「嚥下体操」、「発語訓練」であることが多いです。

特に発語訓練は他の人と一緒に行うことで、ひとりでやるよりも楽しく取り組めることが多いため、集団リハビリ向きであるといえるでしょう。

集団リハビリを通して、コミュニケーション能力のスキルを上げることもできます。

集団リハビリは、みんなで楽しんでで取り組める雰囲気づくりも大切です!

リハビリでの成果で利用者が喜んでくれることが多い

言語聴覚士が行うリハビリは「食事」や「話すこと」に関わることが多いです。食事や発言するなどいわゆる人間の「口」に関わることは、できなくなることでとても辛い思いをします。

今まで当たり前のように使っていた「口」がある日から自分の思い通りに動かなくなるのですから当然です。そんな「口」に関するリハビリを進める言語聴覚士にいつしか感謝の気持ちを抱く利用者が多いのもまた事実。

「飲みこみが困難だった方が食事を少しずつ取れるようになった」「失語症のある方がコミュニケーションが前よりできるようになった」など、リハビリを行うことで効果が出るとそれが利用者にとっては、想像以上に嬉しいものだったりします。

そんな喜ぶ表情が言語聴覚士としてのやりがいに繋がるのです!

介護現場で言語聴覚士の需要はいっぱい!

言語聴覚士は介護現場でも大変需要が高い存在です。

介護施設で働くメリットは多い一方で、作業療法士などとの違いを認識してもらえず、自分達のできる範囲の業務内容を越えた依頼が来るデメリットな面もあるようです。しかし、しっかりとコミュニケーションを取りながら誤解を解消していくことで、介護施設での位置づけも確立したものになります

利用者の生活の質を向上させる役割を持つ言語聴覚士は今後ますます介護業界から求められるものとなるでしょう。

目次