【2024年版】単発バイトアプリおすすめランキング!

理学療法士が介護施設で働くメリット・デメリットは?仕事内容も解説

リハビリのプロとして病院や訪問リハビリ、介護施設など、幅広い需要がある理学療法士。理学療法士として介護施設で働こうと思った時、働くメリット・デメリットや仕事内容などを知っておきたいものですよね。

今回では、理学療法士を募集している介護施設や介護施設での仕事内容、介護施設で働くメリット・デメリットを解説していきます。

理学療法士として介護施設で働いてみようと迷っている方は是非、記事を参考にしてみてくださいね。

目次

\ インストールから登録まで5分! /

\ 「カイテク」を知りたい! /

理学療法士を募集している主な介護施設

理学療法士は病院勤務が一般的と思われがちですが、実は介護施設でも需要が高い職種です。

そこで、理学療法士を積極的に募集している介護施設の主な種類を紹介していきます。

デイサービス

デイサービスでは、1日のプログラムの中にリハビリの時間が設けられていることが多いです。

また、リハビリに特化したデイサービスも存在するほど、リハビリはデーサービスには欠かせない介護サービスの中のひとつ。

デイサービスには、理学療法士のほか、作業療法士も多く在籍しています。

老人保健施設

在宅復帰を目的とする老人保健施設も理学療法士が多い介護施設です。在宅で生活できるよう生活の質向上を目指しているため、施設生活の中でリハビリを重要視しています。

看護師や介護福祉士などと協力しながら、利用者の身体機能向上を目指し、生活の質が上がるようにリハビリを行っていきます。

介護付き有料老人ホーム

有料老人ホームは、理学療法士の設置を義務られてはいません。それでも積極的に理学療法士を募集する有料老人ホームは多いのが現状です。

それは「リハビリに特化した有料老人ホーム」を売りにしたいことが理由のひとつ。

理学療法士を雇う人件費をかけてでも、「理学療法士のいる有料老人ホーム」は売りになるということです。

介護施設における理学療法士の仕事

介護施設での理学療法士の仕事はどのようなものがあるのでしょうか?

以下で詳しく解説していきます。

リハビリプログラム作成

リハビリプランは医師が「リハビリ指示書」として作成するものですが、リハビリプログラムは理学療法士が作成していきます。

ケアプランと本人の身体状況を基に各利用者に合ったリハビリプログラムを立案。また、プログラム作成の際は利用者一人ひとりの身体機能や能力を確認します。

個別リハの実施

リハビリプログラムを基に、各利用者に合った個別リハを行います。

個別リハは、主に下記のような内容です。

  • 身体機能訓練
  • 基本動作訓練
  • 生活関連動作訓練
  • 日常生活動作訓練
  • 福祉用具選定アドバイス

利用者の疾患や身体状況に合わせて、さまざまなアプローチを個別に行います。

生活の質維持・向上を目指し、各利用者に合った方法でリハビリを進めていきます。

集団リハビリの実施

集団リハビリは、介護施設特有のリハビリ方法です。

介護施設は、理学療法士などのセラピストが少ない反面利用者数は多いのが現状。そのため、効率良く機能訓練できる「集団リハビリ」が介護施設では多く実施されています。

集団リハビリのメリットは、利用者が仲間と一緒に楽しんでリハビリできること。

集団で行うことでやる気が向上し、楽しくリハビリができる空気になるのが良い点でしょう。

介護ケア手伝い

介護施設での仕事はチームワークです。

介護職員がリハビリを手伝ってくれるのと同じように、理学療法士も時には介護ケアを手伝うことがあります。移乗介助やレクリエーション、時には掃除を行うことも。

介護施設で働く一員として、お互いに協力し合える姿勢が大切であるといえます。

理学療法士が介護施設で働くメリット

理学療法士が介護施設で働く際のメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

メリットを以下で解説していきます。

集団でリハビリができる

病院勤務ではなかなかできないような集団リハビリの経験を積めます。集団リハビリは個別と違い、さまざまな人とのコミュニケーションを取りながら進めていくため、それにやりがいを感じる人も多いです。

更に利用者のやる気を向上させるなど、集団で行うことでのメリットを感じながらリハビリを進められる点も魅力であるといえるでしょう。

病院などと比べキャリアアップしやすい

総合病院などは理学療法士の数が多く昇進するのに苦労する一方で、介護施設は比較的理学療法士の数が少なく、早い段階でキャリアアップできる可能性が高いです。

介護施設のリハビリ分野のマンパワー不足で苦労することが多いのも現状ですが、しっかりと介護施設でキャリアを積めば昇進しやすいメリットもあります

給料設定が比較的高め

整形外科や総合病院と比べ、介護施設で理学療法士が働く場合の給料設定が高めな傾向があります。介護業界では、それだけ理学療法士が重要な存在であるということ。

ただし、給料設定は介護施設によってもまちまちであるため、就職検討の際にはしっかり下調べしておくことが大切です。

理学療法士が介護施設で働くデメリット

理学療法士が介護施設で働くデメリットも紹介していきます。介護施設で働く上でのデメリットを把握しておきたいという方は是非参考にしてみてください。

病院勤務よりもスキルが身につきにくい

理学療法士としての病院勤務が人気の理由のひとつに「整った教育環境」というものがあります。

総合病院や整形外科では研修や勉強会などを手厚く行っている傾向にあり、また病院は介護施設に比べ理学療法士の数も圧倒的に多いため先輩PTから多くのことを学べます。

病院に比べると介護施設での理学療法士の数はそれほど多くありません。

病院のほうが学べる量でいえば多く、スキルが身につきやすい環境なのです。また、介護施設は理学療法士の数に比べ圧倒的に利用者数が多いため、全ての人のリハビリを行うのに時間がかかってしまう側面があります。

病院のような「1人の患者につき20分」などの時間をかけられないのが現状ですので、必然的にひとりの利用者に対するリハビリ時間が少なくなってしまうことも。そうすると、リハビリのスキルも身につきにくくなってしまいます。

介護施設以外に転職しにくい可能性がある

新卒で介護施設に就職してしまうと、その後病院勤務がしにくいという声もあります。

例えば病院での勤務時に患者が急変やアクシデントを起こした際、介護施設でしか勤務経験がないと対応が難しい場合も。また、介護施設の利用者は疾患や症状が似ていることが多く、幅広い疾患に対応したリハビリが難しいと感じ病院転職後に戸惑ってしまう理学療法士もいます。

介護士施設から病院への転職ができないというわけではありませんが、転職後に経験したことのない仕事が多すぎて困るということもあるようです。

幅広い年齢層のリハビリに携われない

理学療法士として介護施設で働くと、必然的に要支援度や要介護度がついた高齢者のリハビリをします。

病院などでは、疾患や骨折などが原因でリハビリが必要になった幅広い年齢の人と関われる一方で、介護施設ではそれができません。

幅広い種類の疾患やさまざまな年齢の患者対応経験を積みたい場合であれば、病院勤務のほうが適切です。

理学療法士が介護施設で働くメリットはいっぱい!

さまざまな形態の介護施設が理学療法士を必要としています。

理学療法士といえば、整形外科や総合病院などの勤務が多いと思われがちですが、介護施設に就職しているPTが多いのも事実です。比較対象として病院勤務と比べることが多いですが、どちらで働くにしてもメリット・デメリットが存在します。

介護施設に就職することを検討したい場合は、メリット・デメリットをもう一度見直し、自分に合った働き方ができるか考えてみましょう。

目次