【2024年版】単発バイトアプリおすすめランキング!

【気になる一日の流れ】訪問介護員の仕事内容や給与・やりがいも解説!

介護業界は少子高齢社会の影響で、業界として大きく成長しています。中でも、一人ひとりに寄り添ったケアを行うことができる訪問介護の仕事は、丁寧なケアをしたいと考える方に最適なお仕事と言えるでしょう。しかし、実際の業務を考えた際、どのようなタイムスケジュールで動いているのか疑問点も多いものです。

今回では、訪問介護員の一日の流れについて解説するとともに、仕事のやりがいやメリット・気になる給与面についても解説をしていきます。

本記事を読み、訪問介護員への理解を深めていきましょう!

目次

\ インストールから登録まで5分! /

\ 「カイテク」を知りたい! /

訪問介護とは

訪問介護員は、介護者の自宅に赴き介護サービスを行う仕事です。

まず以下では訪問介護員の仕事内容について解説をしていきます。是非訪問介護の仕事への理解を深めていきましょう。

仕事内容

訪問介護員の仕事内容は、大きく以下の3つに大別されます。

  • 生活援助
  • 身体介護
  • 通院等の介助

具体的にそれぞれ解説をしていきます。

生活援助は、利用者の生活を心地よく行う為に必要な家事を援助することです。

具体的な内容としては、居室やトイレ等の掃除・選択・衣類の整理や一般的な調理・配膳、公共サービスの申請や日常品の買い物など多岐に渡ります。介護技術に加えて、調理など家事全般が得意な人に向いています

身体介護は、利用者の身体に触れて行うサービスを指します。

具体的な内容として、食事や排泄・入浴の介助や、身だしなみを整えたり、歩行や着替え等の介助、更に清拭などを行います。身体に直接触れる仕事でもあり重労働ですがとてもやりがいのある仕事と言えるでしょう。

通院等の介助は、利用者が病院等へ赴く際、医療機関までの送迎や移動の介助を行うことです。介護技術があり、かつ自動車免許を保持している人は重宝されることが多いです。

訪問介護員ができないこと

訪問介護の仕事ですが、一見家政婦のようにあらゆることをやるように見えるかもしれません。しかし実態はできること・できないことは明確に決められています。

具体的には以下に該当する行為は行うことができません、

  • 利用者以外の方の為の行為
  • 訪問介護の枠を超えたサービス
  • 医療行為

利用者以外の方の為の行為としては、利用者宅の共用部分の掃除や、利用者家族の食事調理・配膳等を指します。例えば庭やベランダ・換気扇などの掃除は行うことができません。

訪問介護の枠を超えたサービスの一例として、ペットの世話や引っ越し準備、更におせち料理の調理・嗜好品(酒・タバコ等)の買い物が挙げられます。いずれも訪問介護員でなくても出来る仕事で合ったり、生活必需品でないなど、厳密に決められています。また、トラブル防止のため金銭の授受等も禁止されています。

医療行為としては、口腔ケアやインスリン注射、摘便などを指します。専門的な医療行為は当然無資格者であるため行うことが出来ません。

無資格に関連すると、整髪は行えますが散髪は資格が必要となるため行うことが出来ません。

訪問介護の仕事に必要な資格

訪問介護と施設介護の大きな違いとして、身体介護における資格の有無があります。訪問介護の場合、利用者の居宅に一人で赴き介護サービスを行うことから、身体介護は有資格者に限定されています。

訪問介護員として働くには、現行の「介護職員初任者研修」の資格を取得していることが条件です。上位資格である「介護福祉士実務者研修」の修了でも可能となります。

資格制度改定以前の資格で該当するものには「ホームヘルパー1級」「ホームヘルパー2級」があり、それぞれの資格保有者であることが身体介護を行う条件です。

訪問介護の1日の流れ

訪問介護の1日の仕事の流れは、勤務先や自身の就業形態、状況により異なります。

以下では常勤の場合と、非常勤の場合の2つのパターンで解説をしていきます。

常勤の場合

朝方は利用者宅との距離にもよりますが、概ね9時頃に最初の利用者宅に赴き、業務を開始します。

終業は働き方にもよりますが、18時から20時くらいに終えることが多いです。また、事業者によりますが直行直帰もあるため、働き方に合わせて選択していきましょう。

人にもよりますが常勤の場合1日5件前後を訪問することが一般的です。

1日の業務の流れ(例)

  • 9:00 利用者宅へ到着、サービス提供
  • 10:00 次の利用者宅へ移動
  • 10:30 利用者宅へ到着、サービス提供
  • 12:00 昼食
  • 13:30 利用者宅へ到着・サービス提供
  • 15:00 移動
  • 15:30 利用者宅へ到着・サービス提供
  • 17:00 移動
  • 17:30 利用者宅へ到着・サービス提供
  • 19:00 終業

非常勤の場合

非常勤の場合、働く目的として家庭・趣味との両立や、スキマ時間の有効活用など様々な目的があるため、始業・終業は人それぞれと言えます。また、常勤でないため、利用者宅へ直行直帰が認められている所も多く、その意味でも時間を効率的に使ったスポット的な対応が可能でしょう。

1日の業務の流れ(例)

  • 9:30 最初の利用者宅へ移動
  • 10:00 サービス提供
  • 11:30 利用者宅から移動
  • 12:00 昼食
  • 13:00 移動
  • 13:30 サービス提供
  • 15:00 業務終了・帰宅

もちろん非常勤でもスポット的な対応ではなく、1日しっかりと働くパターンもあり、その場合4件程利用者宅へ赴き、介護サービスを行う形となります。

訪問介護の待遇ややりがい

上記では訪問介護の仕事内容や1日の流れについて解説をしてきました。しかし「待遇はどうなの?」「やりがいやメリットはあるの?」と気になる方も多いと思います。

そこで、以下では訪問介護のやりがいや待遇について解説をしていきます。

給与面

訪問介護員の気になる給与面ですが、厚生労働省が発表している「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」の訪問介護事業所勤務の場合

  • 常勤 :306,760円
  • 非常勤:174,150円

また、時給勤務の方の平均給与額は99,990円となっており、パート型でもそれなりの金額を稼ぐことが可能です。

そして、介護業界は深刻な人手不足を懸念して、国が賃金含めた待遇面を良化させていることもあり、今後も賃金の上昇が見込める業界の一つと言えるのではないでしょうか。

出典:厚生労働省「令和に年度介護従事者処遇状況等調査結果」

仕事の魅力

訪問介護の仕事の魅力として、施設介護にはない「一人ひとりに寄り添った丁寧なケア」が挙げられます。介護の仕事をするにあたり、自身で「こんな介護をしてみたい!」など理想は人それぞれにあると思います。

訪問介護の場合、利用者の生活習慣や考え方を尊重しながら、丁寧に介護を行えるため、丁寧なケアをしていきたい方に向いています。また、基本的に利用者宅へ一人で訪問することもあり、身体介護等大変な部分はあるものの、スキルも磨きやすいのが魅力と言えます。

施設介護と比較したメリット

上述の通り、一人ひとりに丁寧なケアを行えるのが訪問介護の魅力です。持っている資格の力を自身一人で活用できるのが最大のメリットと言えます。また、利用者ごとにコミュニケーションの取り方も違うため、対人での対応力が身につくのもメリットです。

事業者にもよりますが、職場によっては直行直帰が利用者宅と自宅の直行直帰が認められていることもあります。介護の離職の原因である「職場内の人間関係」に悩まされることなく、介護スキルを磨けるのは大きな魅力です。

また、身体介護は有資格者に限られるため、登録や派遣がヘルパーでスポット的に対応を行い、自身の生活バターンに合わせた働き方が可能となるのもメリットと言えます。

まとめ

本記事では訪問介護の仕事内容から1日の流れ、更に気になる待遇面について解説をしてきました。有資格者に限られるぶん、正社員だけでなく登録ヘルパーや派遣などさまざまな働き方が出来るのが訪問介護の魅力と言えます。

まだまだ介護業界は人手不足が続くため、今後も待遇改善が期待できることもあり、介護業界へ飛び出そうと考える方も多いのではないでしょうか。介護業界で働く際は施設介護だけでなく、ぜひ訪問介護へも興味・関心を持っていただけると幸いです。

目次