ジャンル別記事
【どんな介護士になりたい?】目指す理由やビジョンを持って答えよう!
「どんな介護士になりたいですか?」この質問は、介護施設や事業所の採用面接において必ずと言っていいほど聞かれる内容です。
みなさんは、どのように回答しますか?
介護業界は、人手不足に悩まされていますが、必ず採用されるとは限りません。採用試験で、介護士になりたいという確かな気持ちが伝わらなければ面接で落ちてしまうこともあります。
「どんな介護士になりたい?」その質問の意図とは
介護施設の採用面接で、どんな介護士になりたいのかと聞かれる質問の意図についてご紹介します。
介護の仕事への熱意を知るため
面接でこの質問を聞かれる理由は、介護の仕事への熱意を知るためです。目標があって応募してきたと分かれば、仕事への熱意があることが分かるものです。
介護の仕事は、肉体的にも精神的にも大変な内容が多いため、離職してしまう人もいます。しかし、施設としては職員に長く働いてもらいたいという思いがあり、応募の時点でどれだけ熱意があるかを把握しておきたいものです。
将来の目標を聞くことで、応募者の仕事へのやる気や情熱を確認しています!
この会社を選んだ理由(志望理由)を知るため
どんな介護士になりたいのかを聞く理由は、他の会社ではなくこの会社を選んだ理由を知るためでもあります。
24時間体制の施設やデイサービスなど様々な種類の施設があります。介護施設だからといって、業務内容や実現可能なキャリアアッププランが全て同じではありません。
この質問を通して、応募者が目指すキャリアアッププランが、この会社で実現可能なものなのかが判断することができます。この会社で働きたいという答えがあると、採用後のトラブルを避けることができます。
人柄を把握するため
介護現場では、利用者や家族、職員に対して思いやりのある人が求められます。
どんな介護士になりたいのかという質問の答えによって、採用担当者は応募者の人柄を把握することができます。
第一印象で、その人の全ての人柄を知ることが難しいです。しかし、利用者主体の介護をする職員を目指しているのか、同じ職場で働く職員に対してどのように接するのかを把握することができるため、よく面接で質問されます。
「どんな介護士になりたい?」採用面接での回答例【3選】
採用面接で「どんな介護士になりたいのか」という質問の答えに対して、好印象を与えられる回答例を3つ厳選してご紹介します。
① 働きながら介護福祉士を目指したい
このように、採用された後の明確な目標はとても印象が良い回答です。
介護福祉士は、介護職のなかで唯一の国家資格となります。国家資格を取得するためには、介護に関する高度な知識や技術を身につけなければなりません。
さらに、未経験の方が取得するためには実務経験や研修を修了する必要があります。そのため、「働きながら介護福祉士を目指したい」という答えは、介護に対する高い意識を持っているという印象を与え、やる気や熱意が担当者に伝わりやすいです。
また、介護福祉士の資格を取得すると、そこからさらにキャリアアップも望めます。長期的に介護職で働きたいという方は、介護福祉士を目標にしましょう!
② 利用者や家族に幸せを与えられる介護士になりたい
このような答えは、利用者主体の介護を心がけているという好印象を与えることができます。残念ながら、介護施設での悲しい事件がニュースなどで取り上げられています。
介護職員には、利用者や家族に対して心優しい対応ができる人材であってほしいものです。様々な人が関わる介護施設で、どのようにして人に関わるのかが答えによって垣間見えます。
「幸せを与えられる」と表現することで心優しい人柄であろうということが充分伝わるでしょう。
③ 職員同士の架け橋になれるような介護士になりたい
介護施設では、人間関係も大事にできる職員が望ましいです。
先輩職員と新人職員、管理職と現場のスタッフ達の潤滑油となる頼もしい人材であるという印象を与えることができます。
介護職員の退職理由の1つに人間関係が挙げられます。しかし、職員同士の架け橋になってくれる職員が現場にいると職場の雰囲気が明るくなるでしょう。
素敵な目標を持っているという印象を与えられると同時に、人柄も伝わりやすい答え方と言えるでしょう。
「どんな介護士になりたい?」NGとなる回答の特徴【3選】
採用面接の「どんな介護士になりたいのか」という質問に対して、良くない印象を与えてしまう回答の特徴について3つ厳選してご紹介します。
この機会に自分に置き換えて当てはまっているかどうか分析してみましょう。
具体的な目標が伝わらない
具体的な目標が伝わらない答えは、採用面接にはあまり適していません。
例えば、「立派な介護士になりたい」や「なんでもできる介護士になりたい」というような答えです。
このような答えは、抽象的であるため、仕事への意識や情熱が伝わりづらいです。はっきりと目標が明確である応募者の方が、向上心があると印象が良くなり、採用率がアップします。
介護に対する思いや意識が低い
介護に対する思いや意識が低いと感じられるような回答は、採用面接において悪い例であることは言わずもがなです。
「特にありません」というような答えはもちろんNGです。
介護職が未経験の方は、具体的にどのような目標を立てれば良いのか分からない点もあるかと思いますが、「分からない」「特にない」という答えはなしにしましょう。
利用者主体の考え方でない
利用者主体の考え方でない回答をする人は、介護施設側からすると求める人材ではありません。
例えば、「仕事をてきぱきと、時間内に終わらせられる」ことを目標にしていたり、「要介護者をいつでもなんでも助ける」ことを心がける介護士は、介護施設の求める人材とは言えません。
介護の基本的な考え方は、利用者主体であることです。効率重視であったり、利用者のやりたいこと・できることを無視して介護にあたることは望ましくありません。
介護士の目標設定を参考に回答しよう
「どんな介護士になりたいのか」という質問に対する答えは、介護士の目標設定を参考にすることがおすすめです。
資格取得の目標年数を回答に入れる
採用面接でこの質問を受けた場合は、資格取得の具体的な目標年数を回答に入れることをおすすめします。
いつまでにどの資格取得を目指すのか、現在の目標を達成するまでに何年を目途に業務にあたるのかを伝えましょう。介護職の試験には、受験資格が定められている場合があり、実務経験年数も含まれます。
例えば、介護福祉士は受験するために実務経験が3年必要です。これを参考に、目標年数を面接時に回答すると良いでしょう。
身につけたい介護スキルを伝える
介護士の目標設定は資格取得だけではありません。現場で必要となる介護スキルを目標とすると答えやすいでしょう。
利用者の日常生活に必要な援助を行う生活介助や食事・入浴などの身体介助、介護現場では様々な知識や技術が求められます。このような介護スキルに対する目標を伝えると、具体性があり介護に対する思いが伝わりやすいです。
ビジネススキルも目標にする
介護の現場で求められるビジネススキルも目標にしましょう。働いていくうえで、ビジネススキルを身につけることは大事なことです。
特に、介護職は利用者や家族、または同じ職場の職員に対してコミュニケーション能力やヒアリング力が求められます。このようなビジネススキルは、高ければ高いほど介護士として需要が高いです。
しかし、誰でもすぐに身につけられるわけではありません。働きながらどのような介護士になりたいのか、高い目標を持っていると認識されるでしょう。
「どんな介護士になりたいのか」を明確なビジョンを下に伝えよう
「どんな介護士になりたい?」という質問は、介護施設の採用面接でよく聞かれます。
なぜ良く聞かれるのかというと、応募者の介護に対する熱意や人柄を把握するためです。採用率をアップするためには、明確なビジョンを伝えることが大事なポイントになります。
どのように回答したらいいのか分からないという方は、今回の記事を参考に自分なりの答えを用意しておきましょう。