正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

ケアの重要性とは?看護師の役割とスキルを紹介

  • 看護とケアの違いがわからない
  • 介護と看護が同じことをしていても違いがあるのか
  • ケアリングって何?

看護とケアについて言葉は聞いたことがあるが何が違うのかわからない人もいると思います。

ケアは、対象の方の身体や心の状態に合わせて変わる業務で、介護スタッフも行います。反対に、看護は対象者の状態に対する治療や予防、服薬管理や点滴、診察の補助などの業務を行うことを言います。

二つに違いがありそうですが、看護はケアをします。しかし、看護と介護の職種の違いだけなのでしょうか?

今回は、看護とケアの違いを理解し、実際の現場に活かせるように具体的に解説します。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

看護とケアの違いとは

看護とケアは同じように見えますが違いがあるのでしょうか?

ここでは、以下の3つについて解説しています。

  • 看護とは
  • ケアとは
  • 看護と介護の違い

それぞれ詳しくみていきましょう。

看護とは

日本看護協会によると

看護とは「あらゆる場であらゆる年代の個人及び家族、集団、コミュニティを対象に、対象がどのような状態であっても、独自にまたは他と協働して行われるケアの総体である。看護には、健康増進及び疾病予防、病気や障害を有する人々あるいは死に臨む人々のケアが含まれる」とされています。

看護師とは、疾病や妊産婦の療養上に世話をしたり、診療の補助をする「人を看る」といった看護師独自の目線で対象となる人を身体的・精神的、社会的、文化的など様々な側面から捉えて情報を総合的にアセスメントして必要な看護を的確に判断する人のことです。

対象のことを一部ではなく、全体的に看て必要な援助を行うのが看護と言えます。

ケアとは

看護の定義に「ケア」が入っていましたが、「ケア」とは具体的にはどういうことでしょうか

ケアという言葉には、「Care(援助)」という意味があり、看護そのもののことを指します。似ている言葉に「Cure(治療)」がありますが、意味は異なります。

看護と介護の違い

看護のケアと介護で違いがあります。

看護

看護は、先述した通りでケアを受ける対象者の心身の状態を改善、治癒させること、予防のための指導、対象者の家族のケアや相談を目的としています。

看護師として働くためには、養成所や看護大学などで指定されたカリキュラムを終了し、看護師国家試験に合格して免許の発行されなければなりません。

介護

介護は、国家資格である介護福祉士と、特別な資格を有しない看護助手や介護士とに分かれます。

介護の対象者は、高齢者や身体に障害がある方で、ケアを受ける対象者が安全で快適な日々を送るために支援することを目的としています。

介護の「ケア」では、入浴介助やおむつ交換などの身体介護と、掃除や調理などの生活支援を行います。介護は対象者に「介助すること」が主な業務となります。

ケアとケアリング

ケアリングという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、ケアとケアリングについて以下の3つのことを解説しています。

  • ケアリングとは
  • 看護の提供者とは
  • 看護の対象者とは

それぞれ詳しくみていきましょう。

ケアリングとは

ケアリングとは、「Caring(優しさ、援助する)」と言い、Careの名詞・形容詞ですが、看護においては様々な意味合いを持ちます。

看護においてのケアリングとは、看護師が看護される対象者(患者や家族)が怪我や治療での療養生活の中で経験を共有することで看護実践の中核となる概念です。

看護の実践においては、対象者を病気や怪我だけでなく全人的に理解し続け、看護師は意識的に心からその人を知ろうとしなければなりません。

看護の提供者とは

人を看るのは看護師で、看護の提供者は看護師です。

看護師の仕事には以下のようなものがあります。

  • 診療の補助
  • 病気や怪我、障害を負った人、妊産婦の介助や観察、世話
  • 患者や家族の心身のケア

患者さんに合った必要な看護をアセスメントし実施していきます。

看護の対象者とは

看護の「ケア」の対象者は、子どもや高齢者など発達段階に関係なく全年代の病気やケガを負っている方や身体に障害のある方などです。また、対象者は患者さんだけではなく患者さんの家族の相談や援助も含まれます。

家族との関わりの中で、主な対象者である患者さん自身のことを理解することができます。

「看護師として働く」とは

「看護師として働く」とは、どういう意味を持つのでしょうか?

ここでは、以下の5つについて解説しています。

  • 看護しての在り方
  • 診療の補助
  • 療養上の世話
  • 看護師の重要性
  • 看護師の役割

看護師として働く上で重要な意味を持ちます。それぞれみていきましょう。

看護師としての在り方

看護師は、患者さんや家族の心身をケアするだけではなく、気持ちをしっかりと受け止められる存在でいなければなりません。

患者さんの病気だけを看るのではなく、社会背景や患者さんの全体を看ていくことが重要です。

「看護」は、手と目で護るという文字で作られている通り、看護は目で見て手でケアをして患者さんを護ることをできる存在なのです。

筆者も看護学校の先生から「手を大事にすること」を聞きました。今も観察をしっかりとして、患者さんに触れる手のケアに注意しているくらい印象的な言葉でした。

診療の補助

看護師の業務の一つに診療の補助があります。医師が患者さんを診察し、薬剤や処置を行う際に補助を行い医師をサポートします。

医師が診察や処置を行う際に看護師は患者さんのことを前もって情報収集し、必要な物品や手順を理解しておかなければなりません。

十分な準備と、診療の補助が行えることで、医師がスムーズに診察や処置を行うことができるのです。

療養上の世話

病気やケガをした人、障害を持つ人、妊産婦など日常生活に支障をきたしている人に対して療養中のお世話をします。

療養上の世話をする中で、苦痛を和らげるための援助や体調の変化を把握して異常の早期発見に努めます。

看護実践では、患者さんの全てを手伝うだけではなく、自立や退院へ向けて患者さん自身でできるような方法での見守りや介入をしていくことが重要です。

看護師の重要性

看護師の重要性は、対象者の状態を常に把握し、異変を早期に発見することでもあります。

看護師は、対象者の日常の状態を知り、コミュニケーションを密にとり、全体を把握し理解していることを求められます。

病院や在宅においても、常に対象者の近くにいる看護師が異変にいち早く気づき、適切な対処が速やかにできるように整えていくことが重要なポイントと言えます。

いつも通り変わらないと思っていても、患者さんの小さな変化に気づき、スキルや知識を活かして即座に対処できるようになりましょう。

看護師の役割

ICN(国際看護師協会)が定義する「看護師の倫理綱領」を日本看護協会によって日本語訳した資料によると、看護師の役割は以下の4つとされています。

  • 健康を増進する
  • 疾病を予防する
  • 健康を回復する
  • 苦痛を緩和する

これらの役割は、どのような人にも平等にかつ普遍的に果たされれるものとされています。

看護師の役割は、専門的な知識やスキルを駆使して人々の健康をサポートする仕事とも言えます。

看護師は看護もケアも重要!看護師としての在り方を理解し、対象に合わせた看護やケアができるようになりましょう!

看護とケアの違いもありますが、看護師は看護もケアも重要です。

看護師は、患者さんに合わせた医師の診療の補助や療養上の世話を実践していきます。

看護師としては患者さんや家族を全体的に捉え、常に対象者の近くにいる看護師が患者さんの異変にいち早く気づき、適切な対処が速やかにできるようになりましょう。

目次