正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

暑い季節を楽しむ!7月の介護レクリエーションを紹介

夏本番である7月、どのようなレクリエーションを企画すればいいのか、お悩みではありませんか。介護施設では高齢者を受け入れるため、暑さや熱中症に気をつけたレクリエーションをおこなわなければなりません。

7月は、どのようなレクリエーションが高齢者に喜ばれるのでしょうか?

今回は、7月におすすめの介護レクリエーションを紹介します。

施設の中で夏を楽しめる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

介護レクリエーションのネタとなる7月のイベントや記念日

7月の介護レクリエーションの参考となるイベントや記念日についてご紹介します。

七夕

毎年7月7日の行事で、季節の節目となる五節句の1つにも数えられている日です。

7月といえば七夕というように、7月を代表する行事になります。彦星と織姫が年に1度天の川で会える日、願いを短冊に書き笹の葉に飾るという風習がある日です。

七夕が近づくと、街の中でも笹の葉や星といった装飾が増えてきます。世代問わず広く浸透している行事になるため、介護レクリエーションにも取り入れやすいでしょう。

夏祭り

7月になると、各地域や地方で夏祭りがおこなわれる季節となります。

日本の夏の風物詩となっており、日本を代表する大きなお祭りもおこなわれています。介護レクリエーションに取り入れると、夏を感じられる大きなイベントとなるでしょう。

飾りつけなどを工夫して、雰囲気を作ることで盛り上げることができます。

花火大会

上記の夏祭りと同じで、7月におこなわれることが多いイベントとして、花火大会が挙げられます。日本各地でおこなわれており、名物となっている地域もあります。

介護レクリエーションで花火を実際にすることは、難しいかもしれませんが、工夫することで花火を感じることができます。

七夕がテーマの介護レクリエーション

7月7日の七夕をテーマとした介護レクリエーションについてご紹介します。

内容と一緒に効果についてもお伝えしますので、参考にしてみてください。

季節を感じられる「七夕の装飾作り」

彦星や織姫、星といった七夕の装飾を作る介護レクリエーションです。施設内を飾り付けることで、華やかになり季節を感じることができます。

特に、近年は新型コロナが感染拡大したことで、外との接点が少なくなっています。季節を感じる行事を体感できる機会が減ってしまっているため、介護レクリエーションで取り入れることは大事です。引きこもりがちになってしまっては、生活の質が低下してしまいます。

いつもと違う雰囲気を楽しめることができるので、参加を楽しみにする人も多いでしょう。高齢者が楽しめるように、簡単な装飾を作るようにすることがおすすめです。

口腔機能に効果的「七夕の歌を合唱する」

「ささのはさらさら」という歌詞から始まる七夕の歌を合唱する介護レクリエーションです。

声を出して歌う介護レクリエーションは、口腔機能を高める効果があります。また、合唱ということで、1人で歌うことに抵抗がある人も参加しやすい内容となっています。

七夕の歌は、ゆっくりした曲調であるため、高齢者も歌いやすい曲です!

手拍子をして、リズムを取るといった工夫も取り入れるとなお良いでしょう。身体を動かしながら歌うため、気分を発散させる効果もあります。

認知機能の低下を防ぐ「七夕に関するクイズ大会」

七夕に関するクイズ大会を介護レクリエーションでおこないます。

クイズは、認知機能の低下を防ぐ効果があります。脳を活性化することで、認知症予防に効果的!

脳トレをクイズでおこなうことで、楽しみながら脳を刺激することができます。また、クイズのテーマを七夕に絞ることで、季節感が増します。

夏祭りがテーマの介護レクリエーション

夏祭りをテーマとした介護レクリエーションの内容や効果についてご紹介します。

夏祭りに関する装飾作り

先程も述べたように、季節を感じる装飾を作る介護レクリエーションを取り入れることは大事になります。

夏祭りをテーマとした企画にも、装飾作りを取り入れてみましょう。折り紙で提灯やはっぴを作り、うちわに絵を書いて飾るのも夏祭りらしくておすすめです。

出来上がった作品は、施設内に飾ると、一気に夏祭り感が増します。季節が変わるたびに、施設内の装飾が変わると利用者も施設に訪れることが楽しくなるでしょう。

介護職にアレンジ「かき氷作り」

夏の定番デザートかき氷を作る介護レクリエーションです。

誤嚥を防ぐために、とろみ剤を使用するといった工夫をして、介護職に適したデザートにアレンジします。とろみがある氷は、飲み込みやすくなります。

暑い時期にひんやりしたデザートが食べられるため、利用者に喜んでもらえるでしょう

いちごや抹茶など、いろんな味のシロップを用意してみてください!

身体機能の維持・向上「水風船遊び」

夏祭りで見かける水風船を使った遊びを介護レクリエーションでおこないます。

夏祭りの屋台にあるようなヨーヨー釣りや、的当てゲームなどがおすすめになります。遊びながら、身体機能の維持や向上に効果的です。

ヨーヨー釣りでは集中して手先を使い、的当てゲームでは投げるという動作を入れることができます。利用者の身体が水で濡れてしまわないように配慮しながら、おこなうことが大事です。

楽しく身体を動かす「盆踊り」

夏祭りにおこなわれる盆踊りを介護レクリエーションに取り入れてみましょう。

音に合わせて身体を動かすため、楽しく運動することができます!

移動が難しい利用者がいる場合は、座ったまま盆踊りをすることがおすすめです。上半身だけでも、充分な運動となります。

暑い時期は、身体を動かすことが億劫になりがちですが、盆踊りは高齢者も楽しく参加しやすいイベントとなるでしょう。

花火大会がテーマの介護レクリエーション

花火大会をテーマとした介護レクリエーションの内容や効果についてご紹介します。


手指機能を高める「花火の絵を描く」

画用紙や色鉛筆やクレヨン、ペンを使用して花火の絵を描く介護レクリエーションです。絵を描く介護レクリエーションは、手指機能の訓練となります。

実際に、介護レクリエーションで花火をすることは火を扱うため難しいですが、絵であれば安全に花火を楽しむことができます。出来上がった作品を壁に飾ることで、花火大会の季節であることを感じることができるでしょう。

上肢のトレーニング「うちわで風船(花火)飛ばし」

花火の絵を描いた風船をうちわであおいで、上にあげる介護レクリエーションです。

列や円を作って、利用者同士で風船をボールのようにパスし合うゲームになります。チーム対抗戦にすると、より盛り上がるかもしれません

簡単なゲームですが、腕を使うため上肢のトレーニングとなります。風船やうちわは軽いため、運動が難しい人も参加しやすいゲームです。

達成感や充実感「折り紙で花火作り」

折り紙で切り絵のように花火を作る介護レクリエーションです。

仕上がりを想像して作り、キレイに出来上がると達成感を得ることができます。達成感を得て充実感を感じることは、心のケアとなるため介護レクリエーションに求められる大事な部分となっています。

はさみを使用するため、ケガをしないように注意しながら実施しましょう。折り紙の花火の色がはっきり分かるように、黒の画用紙を用意すると良いでしょう。

7月は施設で夏を楽しめる企画がおすすめ

7月は七夕や夏祭り、花火大会がある季節となっているため、施設で夏を楽しむことができるレクリエーションがおすすめです。

今回ご紹介したレクリエーションは、季節感があり身体機能や心のケアに効果的となっています。また、かき氷にとろみ剤を使用したり、花火を実際にするのではなく絵を描くといった工夫をすることで、高齢者も安全に楽しむことができます。

効果や安全性に配慮した介護レクリエーションを実施し、夏を楽しんでもらう工夫をしてみてください。

目次