正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

【どこまでがOK?】介護士がしていい「おしゃれな服装」!

介護士は職場によって制服やルールが細かく決められていることが多いです。

おしゃれを楽しみたい方は多いハズ!

女性なら誰でも、地味でおもしろくないデザインの服を着るよりもおしゃれでかわいい服を着て働きたいですよね。最近では機能面や安全面が優れているだけでなく、それらとおしゃれさやデザイン性を両立させた商品も多く出ています。

今回では、介護士ができるおしゃれを徹底解説しています。

最低限守るべきマナーやおしゃれをすることのメリットなども紹介しています。

\ インストールから登録まで5分! /

目次

【部位別】介護士がおしゃれをするときに気を付けること

介護士は、職場で制服の指定がない限りは基本的には自由に選べます。各々の判断に委ねられるため「どこまでならよくて、どこからがダメなの?」という疑問を持つ人も少なくないでしょう。

ここでは、介護士が服装を考えるときに気を付けるべきことを部位別に紹介していきます。

ヘアー

長すぎて仕事中に気になったり、仕事に支障が出るような髪型は良くありません。

カラーについても、利用者が不快だと思うような色は避けましょう。

具体的には、黒や茶色が無難であり、金や赤、紫などに染めるのは良くないです。

顔・メイク

あまり濃すぎるメイクは良くありませんが、基本的に顔に関する制限は、他の部位と比べるとそれほど厳しくはないです。

ただし、メイクにこだわりすぎて仕事に支障が出るのは良くありませんので、注意しましょう。

服(Tシャツ・ポロシャツ)

服については、職場によってはある程度指定・制限があると思います。また、もし指定がなくても基本は無地です。「無地じゃ味気なくて嫌。なにかおしゃれ服を着たい」と思うのであれば、せめてワンポイントの柄を選びましょう。

ただ、もしワンポイントの服を選んだ場合でも上着やエプロンで利用者にあまり見えないようにした方が良いでしょう。

パンツ・ズボン

パンツやズボンはジャージ以外の動きやすいものにしましょう。利用者の依頼内容によっては汚れる可能性もあるため、汚れにくいものにしましょう。

汚れて困るような白っぽいズボンや高級なブランド物は避けるようにしましょう。

ネイル

キレイなネイルにあこがれている女性社会人も多いでしょう。

介護士は派手なネイルをするのはNG!利用者に触れることもあるため、短く切っておきましょう。

つやをだす程度なら大丈夫な場合が多いですが「色を付ける」「イラストを描く」など派手な装飾としてのネイルはよくありませんので避けましょう。

上着

上着を着て仕事をすることはありませんから、基本的には利用者の家で脱ぐことになります。ハンガーにかけてもらうか、床に畳んで置くことになります。

ハンガーにかけやすいかたたみやすいもので汚れていないものを選ぶようにしましょう。

エプロン

エプロンは調理の際にしか着ないもの。エプロンとしての機能が最低限備わっていれば、かわいい柄のものでも大丈夫な場合が多いです。

おしゃれにこだわるならエプロンをかわいいものにすることをおすすめします。

シューズ・ソックス

ソックスは家の中で利用者にみられることもあるため、油断せず、社会人として、勤務中の服装としてふさわしいものを着用しましょう。

シューズについても、動きやすく脱ぎ履きしやすいものを選びましょう。

香水

香水は基本的にNGなことが多いです。エチケットとして匂いのきつくないものを使う人もいますが、グレーゾーンですので職場に確認しましょう。

利用者が「辞めてほしい」と言ってきたらすぐにやめましょう!

アクセサリー・小物類

小物類は「仕事に支障が出ないか」「利用者に危険が及ばないか」などを基準に選びましょう。

指輪やネックレスは利用者に直接触れて介護する場合は当たってしまう可能性があるため、よくありません。

ピアスは、あまり良い印象にはなりませんが、仕事に支障は出ないでしょうからグレーゾーンです。このような場合は職場に確認しましょう。

バッグやケースなどは、必要なものをすべて入れられて、運びやすいのであればおおよそどんなものでも大丈夫です。

NGな服装の例

自分の判断で選んでよいといわれると、どんな服にしようか迷ってしまいますよね。

どのような服が社会的によくないのでしょうか?

ここでは、一般的にNGとされる服装の特徴を4つ紹介します。

不衛生

すべての部位に言えることですが、不衛生な服装はNG。

洗濯したりクリーニングに出したりして常にきれいな状態を保っておきましょう。訪問介護は仕事柄、服が汚れやすいです。

気づかないうちに汚れがついている場合もあるため、定期的にチェックしましょう。

だらしない

スーツや作業着をだらしなく着る人はいませんよね。

介護士の服も「制服」としての扱いになるのでだらしない着方はしないようにしましょう。

だらしない着方としては、例えば

  • 靴のかかとを踏む
  • 手が袖の中に隠れている
  • シャツをズボンの中に半分だけインする

などが挙げられるでしょう。

香水などの匂いが強い

体臭が臭いのももちろんNGですが、それを隠そうとして匂いの強い香水を使うのもNG。

利用者を不快にさせてしまう可能性があります。

体をきれいに洗い、清潔に保ちましょう!それでも気になる場合は、香水以外のもので対処しましょう。

露出度が高すぎる・派手すぎる

若い女性だと肩や首元、おへそなどを出したいかもしれません。そういったファッションとしての楽しみはプライベートで。

仕事中は仕事に適している、ふさわしい服装を着用しましょう。

おしゃれな服装で働くメリット

好きじゃない服を着て働くよりも自分の好きな色や柄、デザインの服を着て働く方が楽しいですよね。

ここでは、おしゃれな服や自分が好きな服を着て働くことのメリットを2つ紹介します。

1.印象が良くなる

第一印象は出会って数秒で決まります。

内面や仕事力、コミュニケーション能力などももちろん大切なのですが、見た目が悪いとその後に評価されるものはすべて悪く見えてしまいます。

利用者と長く良好な関係を築いていくためにも、きれいな服を着ていくようにしましょう。

2.自分の仕事に対するモチベーションが上がる

自分のお気に入りの服を着て仕事をするとモチベーションが上がりますし、うまくいきそうな気がしてきます。自分が笑顔だと利用者も自然と笑顔になるもの。

逆に自分が暗い表情をしていると、利用者にも伝わってしまいます…

全部自由というわけにはいきませんが、制限の中でも自分の好きなものを選んで働きましょう。

おしゃれをするときに最低限守るべきマナー

いくら自分の判断でおしゃれな服を自由に選べるといっても、何を選んでもいいというわけではありません。

ここでは、最低限守るべきマナーについて解説していきます。

機能面や安全性を優先する

縛りが少ないとはいえ、あなたが来ているのはスーツや作業着と同じ「制服」としての扱いになります。おしゃれを考慮したい気持ちもわかりますが、最優先すべきなのは機能面や安全性です。

おしゃれを優先させて機能性が損なわれるのは本末転倒です!

機能面とおしゃれを両立させるようにしましょう。

利用者が不快になるようなものにはしない

職場のルールにはなくても、利用者が「嫌だ、不快だ」と言ってきたらやめましょう。本来は言われないようにするのが一番ですが、万が一言われても改善しないのは絶対にダメです。

最悪の場合、担当者を交代させられたり、職場にクレームを入れられたりしてしまいます。

機能とおしゃれを両立させて楽しく働こう

介護士が選ぶ服も「制服」の1つであることを忘れないようにしましょう。しかし、他の仕事よりも自由度は高く、自分の好きな服装で働くことが可能です。

だからこそ、しっかりと考えて選ぶことが大切なのです!デザイン面だけでなく、機能面や安全面、社会人としてふさわしいかどうかもよく考えて選ぶようにしましょう。

目次