ジャンル別記事
クリニック看護師の年収は?病院との違いや給料UP方法を紹介
「クリニック看護師として働いてみたいけれど、収入面が気になる」という方もいるのではないでしょうか。
せっかくクリニック看護師を目指しても、収入の不透明さが理由で諦めてしまうのはもったいないことです。
最後まで読めば、クリニックで働きながら高収入を目指す方法がわかるでしょう。
クリニック看護師の年収
クリニック看護師の年収は、厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、約550万円であることが明らかになっています。
※「支給する現金給与額 × 12か月 + ボーナス額」の合計で計算
夜勤がない分、収入が抑えられる傾向があるとも考えられます。
ただし、クリニックの種類や職場環境によって年収には差があり、さらに経験年数によっても変動するため、一概には言えません。
クリニックの看護師と年収事情
クリニックの看護師の平均年収から、内訳は次のとおりです。
- 年収:508万円
- 手取り年収:406万円
- 年間賞与:86万円
- 手取り賞与:70万円
クリニック看護師の年収は平均508万円ですが、実際の手取りは約406万円です。
これは、社会保険料や税金が差し引かれるためです。
また、国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、令和5年の日本人の平均年収は約460万円でした。
このことから、クリニック看護師は一般職の人よりも高所得であるといえます。
クリニック看護師の年収と看護師全体との比較
看護師全体の平均年収は約508万円でした。
クリニック看護師の年収もほぼ同額であることから、看護師全体の平均的な水準といえます。
クリニック看護師の福利厚生
クリニック看護師の福利厚生は、どのようになっているでしょうか。ここからは、クリニック看護師の手当や休暇、社会保険などの福利厚生について解説していきます。
各種手当
クリニックでは、さまざまな手当が支給されることが一般的です。その内容は職場によって異なりますが、代表的な手当には以下のようなものがあります。
- 資格手当
- 通勤手当
- 職務手当
- 残業手当
また、職場によってはこれらに加えて、家族手当や住宅手当が支給されることもあります。
一方で、条件によっては一部の手当が支給されない場合もあるため、気になる点があれば事前に職場へ確認しておくと安心です。
年間休日
年間休日はクリニックによって異なります。また、一定の条件を満たせば、クリニック勤務でも有給休暇が付与されます。
そのため、最低でも年5日は有給休暇を取得することが可能です。
ただし、忙しいクリニックでは希望通りの日程で有給を取得できない場合もあるため、注意が必要です。
社会保障や年金
法人化されているクリニックで、週30時間以上の所定労働時間がある場合は、社会保険への加入が義務づけられています。
一方で、個人事業主が運営するクリニックでは社会保険の加入義務がなく、加入できない場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。
クリニックと病院勤務の違い
クリニックと病院勤務の具体的な違いはなんでしょうか。ここからは、クリニックと病院勤務の違いについて、次の3つにわけて詳しく解説していきます。
シフトが変動しにくい
クリニックと病院勤務の大きな違いは、シフトが変動しにくいことです。
例えば、クリニック勤務には夜勤がないことが多く、病院勤務は夜勤が必要とされる場合が大半です。
それに比べてクリニックは日勤のみで同じ時間帯に勤務し、シフトも変動しにくいです。
決まった時間と曜日に規則正しく働きたいと思っている人にはクリニックが向いているかもしれません。
ただし、夜勤がないことでその分の手当がつかず、給与が全体的に低めになる傾向がありますので、そこは注意が必要です。
診療科の有無
診療科の有無クリニックは診療科があり、固定されています。
一方で、病院勤務の看護師は入院患者様への対応が仕事で、入院患者様への医療処置や健康管理といった業務が大半になります。
そのため、診療科で働きたい人に向いてる仕事であるともいえます。
休みが固定である
クリニックは、土日休みである傾向があります。
土日休みが固定となっているため、予定が立てやすいのはクリニック看護師になります。
土日に仕事を休みたいと思っている人は、病棟勤務よりもクリニックのほうが合っているかもしれません。
看護師におすすめの年収が高いクリニック3選
クリニックの種類によって、期待できる給与額は異なります。ここからは、給与額が比較的高いクリニック3選を紹介します。
美容外科クリニック
美容外科クリニックは、一般的な内科クリニックや皮膚科クリニックと比べて比較的給与額が高い傾向にあります。
マイナビ看護師の求人情報によると、月収35万円以上の給与を設定している美容外科クリニックが多く存在します。
また、指名等が入ると報酬がもらえるインセンティブ制度を設けている美容外科クリニックは多く、頑張り次第で上限なく働けるのが魅力です。
頑張りが給与に反映されることで、モチベーションも上がるでしょう。
透析クリニック
透析クリニックの看護師も比較的、看護師の給与額が高めの傾向があります。
マイナビ看護師の求人情報によると、月収23~29万円と設定している場合が多いです。
また、針などを普段から扱い血液感染のリスクが高い点でも、手当として反映されるケースがあります。
知識や技術のスキルアップを意欲的に目指し、リスクに対しても理解できる人に向いているクリニックです。
内視鏡内科クリニック
内視鏡内科クリニックも、職場によっては給与額が高めです。
マイナビ看護師の求人情報によると相場は月収30万円前後でした。
稼ぎたい人であれば、検査数が多く、また給与額が高めなクリニックを探して就職するのがよいでしょう。
クリニック勤務で年収を上げる方法5つ
クリニック勤務で年収を上げるための方法は、大きくわけて5つです。ここからは、5つの方法を紹介していきます。
資格を取得する
クリニック勤務で年収を上げるために、資格の取得を検討しましょう。資格を取得して知識やスキルを高めると、手当がついたり基本給が上がりやすくなるためです。
特に、以下の資格を取得すると年収アップが期待できます。
- 認定看護師:平均月収約43万円
- 専門看護師:平均月収約42.9万円
クリニック看護師の平均月収が約42万円なのと比較すると、上記資格を取得している看護師が若干月給が上がっているのがわかります。
資格を取得したら、積極的に職場にアピールしていきましょう。
指名制の自由診療がある職場で働く
クリニック勤務で年収を上げたいなら、指名制の自由診療を行っている職場で働くのがおすすめです。
指名制を導入している職場では、患者から指名されることでインセンティブが支給され、給料に上乗せされるからです。
多くの指名を獲得できれば、自然と年収も上がっていくでしょう。また、指名を得るためにスキルを磨くことで、自身の成長にもつながります。
昇進する
クリニック勤務で年収を上げる効果的な方法の一つは、昇進を目指すことです。マネジメントの立場になることで役職手当が支給されたり、基本給が上がったりします。
昇進を目指すには、職場に積極的に意見を出して貢献し、リーダーシップを発揮しながら周囲と良好な関係を築くことが重要です。
また、個人で目標を設定し、その達成に向けて日々努力を積み重ねていくことも大切です。
給料の高いクリニックに転職する
年収を上げたい場合は、給料の高いクリニックへの転職を検討するのも有効な手段です。なぜなら、給与水準は職場によって大きく異なることがあるからです。
給料に不満を抱えながら働き続けるよりも、最初から高い給与を提示している職場に就職したほうが、効率的に年収アップを実現できます。
クリニックによっては、次のような求人情報があります。
項目 | 情報 |
---|---|
クリニック名 | 医療法人社団MYメディカル MYメディカルクリニック 田町三田院 |
月収 | 35.0万円~ 程度 ※諸手当込み |
年収 | 456万円~ 程度 ※諸手当・住宅手当込み |
基本給 | 200,000円~ |
昇給 | 年4回 1号俸5,000円~ |
賞与 | なし |
給料設定を高くしていることもあるため、そういった職場への転職を検討してみてください。
副業をしてみる
クリニック看護師として年収アップを目指すなら、副業にチャレンジするのもおすすめです。副業であれば、職場や働き方を大きく変えることなく、手軽に収入を増やすことができます。
例えば、以下のような副業があります。
- 簡単なシフト制バイト
- オンラインサロンの運営
- 動画編集などの在宅ワーク
- 単発バイト
シフト制バイトは始めやすい一方で、本業との両立が難しい場合もあります。
その中でも、最も早く収入に直結しやすいのが「単発バイト」です。
単発バイトであれば本業のスケジュールに合わせて柔軟に働ける上、直前の応募も可能です。
最近では、看護師資格を活かした単発バイトも増えているため、そういった仕事を活用して積極的に稼いでいきましょう。
クリニック看護師になるメリット
クリニック看護師のメリットは、いくつかあります。ここからは、クリニックで勤務する看護師の主なメリット4つを紹介していきます。
日勤帯勤務のみで規則正しい生活が送れる
クリニック看護師のメリットは、規則正しい生活を送りやすい点にあります。
その結果、プライベートの時間も確保しやすくなるのは大きな魅力です。
ただし、一部のクリニックでは手術後の経過観察のために入院を受け入れており、夜勤が発生する場合もあります。
そのため、入職前に勤務体制をしっかり確認することが大切です。
休憩時間が長いため自由に過ごせる
クリニック看護師のメリットの一つに、休憩時間が長いことが挙げられます。
多くのクリニックでは、午前診療と午後診療の間に空き時間があり、それが休憩時間となることが一般的です。
ただし、多忙な時期には午前の診療が長引き、十分な休憩を取れない場合もあります。
予定通り診療が終わればしっかりと休憩できるため、長めの休憩時間を確保したい方には特におすすめです。
土日は休める
クリニックの看護師は、土日に休める傾向があります。
一般企業と同じく土日休みの人が多いため、友人や家族と予定を合わせやすいのもメリットの一つです。
また、学校が休みとなる土日に働かなくて済むため、子育て中の方にとっても嬉しいポイントでしょう。
「平日は働き、土日はしっかり休みたい」という方には、クリニック勤務が特におすすめです。
病院に比べ同僚は少人数のため馴染みやすい
クリニックのメリットの一つに、職場に馴染みやすい点があります。
例えば、小規模な美容外科クリニックなどでは、アットホームな雰囲気の中で働くことができます。
大勢の人と関わる必要がないため、人間関係の負担が少なく、比較的早く職場に馴染めるでしょう。
少人数のアットホームな環境で働きたい方には、クリニック勤務が特に向いているといえます。
クリニック看護師のデメリット
クリニック看護師のメリットが多い一方で、懸念されるデメリットも一部存在します。ここからは、クリニック看護師のデメリットを解説していきます。
待遇面が整っていないことがある
クリニックのデメリットの一つは、待遇面が十分に整っていない場合があることです。
クリニックは個人経営のケースが多く、病院と比べて組織としての体制が整っていないこともあります。
例えば、以下のような点が問題になる可能性があります。
- 育休・産休制度が利用しづらい
- 退職金制度がない
- 手当が少ない
さらに、夜勤がない分、給与が低めに設定されていることが多く、収入面で不満を感じる看護師もいるでしょう。
待遇に不安がある場合は、入職前にしっかりと確認し、疑問を解消しておくことが大切です。
少人数のチームワークのため人間関係が悪化すると修復しにくい
クリニックのデメリットの一つに、人間関係が難しくなる可能性がある点が挙げられます。
例えば、クリニック内に派閥があったり、当たりの強い職員がいたりすると、それだけで居心地が悪くなってしまうでしょう。
病院勤務の場合は職員の数が多いため、特定の人と関係が悪くなっても業務への影響は比較的少ないですが、クリニックではそうはいかないこともあります。
ただし、少人数だからこそ、お互いに円滑な関係を築こうとする意識が働きやすく、一時的なトラブルは修復できる可能性もあります。
それでも改善が難しい場合は、雰囲気の良いクリニックへの転職を視野に入れるのも一つの選択肢でしょう。
クリニック看護師に向いている人・向いていない人
クリニック看護師に向いている人の特徴は、共通しています。ここからは、クリニックで働く看護師に向いている人の特徴を4つ紹介していきます。
向いている人
クリニック看護師に向いている人の特徴は、次のとおりです。
- 少人数制でのチームワークを好む人
- 規則正しい生活を送りたい人
- 診療科で仕事がしたい人
- 患者様とのコミュニケーションが好き人
クリニック看護師に向いている人、一つめの特徴はアットホームな環境を好む人です。
なぜなら、クリニックは少人数のチームワークで仕事をすることが多いためです。
また、クリニックはシフト制とは違い、決まった曜日と時間に勤務するスタイルであることが多いため、規則正しい生活を送りたい人にも向いています。
向いていない人
クリニック看護師が合っている人もいる一方で、合わない可能性がある人もいます。
クリニック看護師に向いていない人の特徴は、次のとおりです。
- 雑務が苦手な人
- 夜勤で稼ぎたい人
- 少人数で仕事をするのに抵抗がある人
まずは、クリニック看護師に向いていないのは、雑務が苦手な人です。
なぜならクリニックは、看護師も雑務を行わなければいけない可能性が高いからです。
クリニックは少人数で運営しているため、雑務を担当する職員は雇っていないケースが多く、看護業務の合間に雑務までこなす必要があります。
その他、少人数でのチームワークが苦手な人も、雰囲気に合わない可能性があります。
クリニック看護師についてよくある質問
クリニック看護師に関して、よくある質問をまとめました。ここからは、クリニック看護師についてよくある質問とその回答を紹介していきます。
クリニック看護師はつらいというのは本当ですか?
クリニック看護師がつらいというのは、人や職場によります。
つらいと思う原因は、職場とのミスマッチである可能性が高いため、それを避けるためには自分に合っているクリニックに就職することが大切です。
就職のための応募に年齢制限はある?
一般的に、クリニック看護師の就職に年齢制限はありません。
看護師の資格を持っていれば応募できるため、年齢を理由に諦めず、一度チャレンジしてみましょう。
資格は何が必要?
基本的に、看護師の資格があれば就職できる場合がほとんどです。
スキルアップにもつながるため、積極的に資格取得を目指しましょう。
ブランクがあるけどクリニックでも就職できる?
ブランクがあっても、就職できるクリニックは多くあります。
ただし、中途採用の場合、求められる経験や条件は職場によって異なるため、求人の応募条件をしっかり確認することが大切です。
クリニックでの人間関係は大変?
クリニックでの人間関係は、大変だと感じることもあります。
ただし、人間関係の良し悪しは職場の雰囲気によって大きく変わります。
また、日頃から円滑な関係を築く工夫をしていれば、少人数だからといって過度に心配する必要はありません。
職場での人間関係を良好に保ちたい人は、「【看護師必見!】職場での人間関係を良好にする5つの方法」の記事をぜひ参考にしてみてください。

まとめ
クリニック看護師として年収を上げる方法は、意外と多くあります。
この記事で紹介した内容を参考にしながら、年収アップを目指してみてください。
また、副業として単発バイトをするのも効果的で、特に「カイテク」を活用すれば、柔軟に働きながら収入を増やすことが可能です。
自分に合った方法を見つけ、クリニック看護師としての年収アップを実現しましょう。
カイテクは、「近所で気軽に働ける!」看護単発バイトアプリです。
- 「約5分」で給与GET!
- 面接・履歴書等の面倒な手続き不要!
- 働きながらポイントがザクザク溜まる!
27万人以上の看護師などの有資格者が登録しております!