正社員で働きながら副業したい!おすすめ単発バイトアプリ今すぐインストール

【例文あり】看護師の職務経歴書!書き方やポイントを徹底解説

転職活動を始める看護師の中には、「職務経歴書をどう書けばいいのかわからない」と悩む方もいるでしょう。

特に、何をアピールすれば良いのか、どのように自分の経験を伝えれば採用担当者の目に留まるのかといった疑問を抱くことが多いものです。

そこでこの記事では、看護師の職務経歴書の書き方を具体例とともにわかりやすく解説します。

基本的な構成から自己PRの効果的な方法、実際に使える例文まで、採用担当者に好印象を与えるポイントを詳しく紹介します。

side-banar

\ インストールから登録まで5分! /

目次

【見本付き】看護師の職務経歴書の書き方

職務経歴書は、単なる履歴の羅列ではなく、あなたのスキルや経験を採用担当者に伝える重要な書類です。

ここでは、基本的な構成に沿って、読みやすく魅力的な職務経歴書の書き方を解説します。

1.タイトル・日付・氏名

職務経歴書の冒頭には、タイトル・日付・氏名を記載します。タイトルは「職務経歴書」とシンプルに記し、右上に作成日を明記しましょう。

氏名はフルネームで書き、その下に連絡先情報(電話番号、メールアドレス)を添えるのが一般的です。

例えば、次のように記載します。

▼記入例

職務経歴書

作成日:2025年2月22日
氏名:山田 花子
電話番号:090-1234-5678
メールアドレス:hanako.yamada@example.com

このように整然と記載することで、基本情報が一目でわかりやすくなり、信頼感を与えることができます。

2.経歴概略

経歴概略は、あなたのキャリア全体を短くまとめた部分です。

これまでの勤務先、経験年数、専門分野、主要な役割を簡潔に記載します。採用担当者が最初に目を通す部分なので、読みやすく要点を押さえることが重要です。

例としては次のようになります。

▼記入例
◯◯看護専門学校を卒業後、△△病院に入職。急性期病棟で5年間勤務し、患者ケア、緊急対応、後輩指導を担当。その後、□□クリニックにて外来業務に従事し、地域医療における看護業務の質向上に努めました。

このように記載することで、採用担当者があなたのキャリアの流れをひと目で理解しやすくなります。

3.職務経歴

職務経歴は、具体的な勤務先や業務内容を時系列で詳しく記載する部分です。ここでは、以下の3つの情報を明確に書くことが重要です。

  • 勤務していたorしている病院や施設の正式名称
  • 在籍期間
  • 自身の担当業務

勤務していたorしている病院や施設の正式名称

正式名称は省略せずに記載しましょう。例えば、「国立大学病院」や「医療法人〇〇会 △△病院」のように、法人名や病院名を正確に書くことが信頼性につながります。

在籍期間

在籍期間は「年・月」単位で明記しましょう。例としては次のようになります。

▼記入例
在籍期間:2018年4月~2023年3月

在籍期間は、勤務期間の長さや職務経験の深さを示す指標となるため、採用担当者にとって大切な情報です。

自身の担当業務

担当業務は、できるだけ具体的な仕事内容を記載しましょう。単に「看護業務を担当」とするのではなく、次のように記載すると効果的です。

▼記入例

  • 急性期病棟での看護業務全般(バイタルサイン測定、服薬指導、入退院支援)
  • 緊急時対応(心肺蘇生処置、緊急入院対応)
  • 後輩看護師の指導および教育プログラムの策定

具体的な業務内容を明記することで、即戦力としての能力をより強くアピールできます。

4.知識やスキル・経験などの強み

知識やスキル・経験などの強みでは、あなたの専門知識やスキルを具体的に示すことが重要です。例えば、以下のように書くと説得力が増します。

▼記入例

  • 感染対策に関する専門知識を活かし、院内感染率を◯%削減
  • 電子カルテの導入プロジェクトに参画し、業務効率化を推進
  • 看護研究発表会で受賞した経験

数値や成果を交えることで、あなたのスキルがより具体的にイメージされ、採用担当者に強い印象を与えることができます。

5.保有している資格

取得している資格は、正式名称で記載しましょう。一般的な資格に加え、専門性の高い資格も忘れずに記載することが重要です。

▼記入例

  • 看護師免許(2015年取得)
  • 認定看護師(感染管理、2020年取得)
  • BLSプロバイダー資格

ここでは、専門性の高さや自己研鑽への積極的な姿勢を示すことができます。

6.自己PR

最後に、あなたの強みや熱意を具体的にアピールする自己PRを書きましょう。ここでは、これまでの経験がどのように次の職場で活かせるかを意識して記載することが大切です。

▼記入例
急性期病棟で培った緊急対応力と、外来業務でのコミュニケーション能力を活かし、患者一人ひとりに寄り添った看護を実践してきました。今後は、これまでの経験を活かし、貴院の看護の質向上に貢献していきたいと考えています。

このように、経験を次の職場でどう活かすかを明確に示すことで、採用担当者に強い印象を与えることができます。

看護師の職務経歴書における自己PRの書き方

自己PRは、あなたの経験やスキルをアピールし、採用担当者に「この人を採用したい」と思わせるために大切な要素です。

単なる自己評価に終わらせず、実績に基づいたエピソードを交えて書くことで、説得力が大きく高まります。

ここでは、自己PRを効果的に書くための具体的な書き方を解説します。

自分の強みをピックアップする

最初のステップは、自分の持つ強みを明確にすることです。

看護師としてのスキルや経験から、自信を持ってアピールできる要素を洗い出しましょう。以下の観点から強みを考えると、整理しやすくなります。

項目強み
専門知識感染対策、救急医療、終末期ケアなど
対人スキル患者や家族とのコミュニケーション能力、チームワークを促進するリーダーシップ
問題解決能力 緊急時対応、トラブル発生時の迅速な判断力
業務改善の実績業務効率化の取り組み、業務マニュアルの作成経験

例えば、「急性期病棟で培った迅速な対応力」や「新人指導で発揮したリーダーシップ」といった具体的なスキルが挙げられるでしょう。

ここで選んだ強みが、自己PR全体の核となり、採用担当者にあなたの価値を明確に伝えるポイントになります。

ピックアップした強みに関連するエピソードをまとめる

次に、ピックアップした強みに基づいた具体的なエピソードを紹介しましょう。

単に「リーダーシップがあります」と述べるだけでは説得力に欠けるため、実際にその強みを発揮した場面を具体的に描写することが重要です。

例えば、以下のようにエピソードをまとめると効果的です。

▼強み:リーダーシップ
急性期病棟で勤務していた際、業務の効率化を目的に、看護記録の記入方法を見直すプロジェクトを主導しました。多忙な業務の合間でもミスを防ぐため、チェックリストを導入した結果、記録ミスが30%削減され、スタッフ全体の業務効率が向上しました。

▼強み:患者とのコミュニケーション
終末期ケアにおいて、患者さんの家族と密に連携を取りながら、患者さんの希望を尊重したケアプランを作成しました。結果として、家族から感謝の言葉をいただき、患者さんも安心して最期の時間を過ごすことができました。

このように、強みが実際に発揮された場面を具体的に描くことで、あなたの能力がリアルに伝わり、採用担当者に強い印象を与えることができます。

得た強みが何にどう活かせるのか記載する

最後に、その強みが新しい職場でどのように活かせるのかを明確に述べることが大切です。

ただ経験を語るだけではなく、「このスキルは貴院でどのように役立つか」を示すことで、採用担当者にとってのメリットを具体的に伝えることができます。

例えば、次のようにまとめると効果的です。

▼リーダーシップの活用例
これまでの経験を活かし、貴院でも業務の効率化やスタッフの育成に貢献できると考えています。特に、看護記録の管理や業務プロセスの改善を通じて、現場の負担軽減と看護の質の向上を目指したいと思います。

▼対人スキルの活用例
患者さんとの信頼関係を築くコミュニケーション能力を活かし、貴院でも患者中心の看護を実践したいと考えています。特に、患者さんの不安を軽減する支援や、家族との連携強化に力を入れていきたいです。

このように、あなたの強みが採用側にとってどのような価値をもたらすのかを明確に示すことで、自己PRの完成度が格段に高まり、採用担当者に強い印象を伝えられます。

side-banar

\ インストールから登録まで5分! /

看護師の職務経歴書における自己PRの例文

自己PRは、あなたのスキルや経験を採用担当者に具体的かつ印象的に伝える場です。以下に、強みや経験を効果的にアピールするための例文を紹介します。

自身の強みをアピールする例文

はじめに自身の強みをアピールする例文を2つ紹介します。

▼例文 1:リーダーシップを強みとする場合
私は急性期病棟で5年間勤務する中で、リーダーシップを発揮し、チーム全体の業務効率化を図る役割を担ってきました。特に、看護記録の記入ルールを改善し、スタッフ間での情報共有を円滑にする取り組みを行いました。その結果、記録ミスが減少し、全体の業務効率が向上しました。貴院でも、現場の業務改善に貢献し、より良い医療環境の構築に尽力したいと考えています。

▼例文 2:コミュニケーション能力を強みとする場合
患者さんやご家族との信頼関係を築くことを大切にしています。特に、終末期ケアにおいては、ご家族の不安や疑問に寄り添い、きめ細かなサポートを提供してきました。この経験から、患者さんの気持ちを尊重したケアを提供する力が身につきました。貴院でも、患者さん一人ひとりに寄り添う看護を実践し、安心できる環境づくりに貢献していきたいと考えています。

今までの経験をアピールする例文

次に今までの経験をアピールする例文を紹介します。

▼例文 1:急性期病棟での経験をアピールする場合
急性期病棟での5年間の勤務経験を通じて、迅速な判断力と緊急対応力を養ってきました。心肺停止や急変対応など、緊張感の高い現場でも冷静に対応し、チームと連携しながら最善のケアを提供してきました。こうした経験から、緊急時でも落ち着いて行動し、的確な判断ができる力を身につけました。貴院でも、この経験を活かして患者さんの安全を最優先に考えた看護を実践していきたいと考えています。

▼例文 2:外来業務での経験をアピールする場合
外来業務において、限られた時間の中で迅速かつ的確なケアを提供することに注力してきました。特に、初診患者への対応や、定期通院患者のフォローアップに力を入れ、患者さん一人ひとりの状況に応じた対応を心がけました。これにより、患者満足度の向上にも貢献しました。貴院でも、外来業務のスムーズな運営と、質の高い看護サービスの提供を目指して努力していきます。

看護師が職務経歴書を書く際のポイント

職務経歴書は、あなたのスキルや経験を具体的にアピールする重要な書類です。採用担当者が読みやすく、必要な情報が正確に伝わるように作成することが求められます

ここでは、看護師が職務経歴書を書く際に押さえるべき3つのポイントを詳しく解説します。

A4サイズで枚数は3枚程度

職務経歴書の最適な長さはA4用紙2~3枚程度とされています。看護師の経歴やスキルは多岐にわたるため、情報を過不足なく伝えるためにはこの枚数が理想的です。

枚数が短すぎると情報が不足し、スキルや経験が十分に伝わりません。一方で、3枚を超えると読みづらくなり、採用担当者の負担になる可能性があります。

特に、次のポイントに注意して構成を整えると良いでしょう。

  • 1ページ目:職務経歴書のタイトル、日付、氏名、経歴概略
  • 2ページ目:職務経歴(勤務先、在籍期間、担当業務)
  • 3ページ目:強みやスキル、資格、自己PR

全体を通して、簡潔かつ具体的に書くことが重要です。特に、見出しを効果的に使うことで、読みやすさが向上します。

履歴書の内容と一貫性を持たせる

職務経歴書は、履歴書と矛盾のない内容にすることが基本です。履歴書では簡潔に経歴を示し、職務経歴書ではそれを詳しく説明します。

もし、履歴書と職務経歴書の間で情報が一致していない場合、「事実を正確に記載していない」と受け取られる可能性があります。

特に以下の点を確認しましょう。

  • 勤務先名や在籍期間は履歴書と完全に一致させる
  • 職歴の順番は履歴書と同じ時系列にする
  • 資格や免許の取得年月も正確に一致させる

例えば、履歴書に「2018年4月~2023年3月:△△病院」と記載している場合、職務経歴書でも同じ期間・正式名称を使うことが大切です。

こうした細かな配慮が、信頼性の高い書類作成につながります。

手書きでもパソコンでもどちらもOK

看護師の職務経歴書は、手書きでもパソコン作成でも問題ありません。どちらの形式でも評価が大きく変わることはなく、重要なのは読みやすさと内容の質です。

▼手書きのメリット

  • 丁寧さや誠意をアピールできる
  • 手書きを重視する病院や施設で好印象を与える可能性がある

▼パソコンのメリット

  • 見やすく整ったレイアウトを作成できる
  • 修正や更新が容易で、複数の応募先に対応しやすい

手書きは、応募先が手書きを重視している場合や自分の誠意や熱意を強くアピールしたいにおすすめです。一方でパソコンは、複数の医療機関に応募する場合や読みやすさや効率性を重視したい場合におすすめです。

応募先の方針や自身の状況に応じて、手書きとパソコン作成を使いわけると良いでしょう。

職務経歴書を提出する際の注意点

職務経歴書を提出する際は、内容の正確さだけでなく、マナーや形式にも十分注意することが重要です。特に郵送で提出する場合、採用担当者に好印象を与えるためには、細かな配慮が求められます。

ここでは、看護師が職務経歴書を郵送する際に押さえるべき3つのポイントを解説します。

郵送する場合は期限内に届くようにする

職務経歴書を郵送する場合、指定された期限内に必ず届くように手配することが大前提です。書類が期限を過ぎて届くと、スケジュール管理ができない人という印象を与え、選考に不利に働く可能性があります。

確実に期限内に届かせるための対策として、次の点を意識しましょう。

  • 発送日は期限の3〜5日前に設定する(万が一の遅延に備える)
  • 速達や簡易書留を利用すると確実に届く
  • 発送後は追跡番号を確認し、きちんと配達されたかをチェックする

特に地方から都市部への郵送や、祝日・連休を挟む場合は、通常よりも配達に時間がかかる可能性があるため、余裕を持って発送することが大切です。

封筒には基本情報を記載する

職務経歴書を送る封筒には、正式なビジネスマナーに従って基本情報を記載します。封筒に必要な情報が記載されていないと、書類が迷子になるリスクが高まります。

正しい記載方法は以下の通りです。

▼表面(宛名側)

  • 送り先の正式名称(例:「医療法人〇〇会 △△病院 採用担当者様」)
  • 郵便番号、住所(都道府県名から正確に記載する)
  • 「応募書類在中」と赤字で明記(見やすくするために四角で囲むと良い)

▼裏面(差出人情報)

  • 差出人の氏名と住所を記載
  • 電話番号(任意だが記載すると連絡がスムーズになる)

また、封筒の色は白無地が最も一般的で、サイズは角形2号(A4サイズが折らずに入る)が適切です。

封筒の形式を整えることで、細部への配慮ができる印象を与えることができます。

添え状には基本情報と簡単な自己紹介を記載する

職務経歴書と一緒に同封する添え状(送付状)は、書類提出時の礼儀として重要です。単なる形式的なものと思われがちですが、ビジネスマナーを守れるかどうかを確認する手段として採用担当者がチェックしています。

添え状に含めるべき基本情報を例文で紹介します。

▼例文

2025年2月22日

〇〇病院
採用ご担当者様

〒123-4567
東京都新宿区○○1-2-3
山田 花子
電話番号:090-1234-5678
メールアドレス:hanako.yamada@example.com

拝啓
貴院の求人募集に応募させていただきたく、職務経歴書と履歴書を送付いたします。
これまで急性期病棟で培った経験を活かし、貴院においても質の高い看護サービスの提供に貢献したいと考えております。
何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

敬具

このように、丁寧な言葉遣いと適切な情報の記載を心がけることで、採用担当者にビジネスマナーが身についている印象を与えることができます。

看護師の職務経歴書に関するよくある質問

職務経歴書を作成する際、特に初めての方は「どの部分を重視されるのか」「どの形式が良いのか」など、さまざまな疑問を抱えるものです。

ここでは、看護師が職務経歴書を作成するうえでよくある質問とその回答をまとめました。

採用担当者は職務経歴書のどの部分を重視していますか?

採用担当者が特に重視するのは、以下の3つのポイントです。

  • 職務経験の具体性
  • スキルと実績
  • 自己PRの説得力

この3つの部分は、時間をかけて作成しましょう。

看護師の職務経歴書はどのようなフォーマットがおすすめですか?

職務経歴書のフォーマットは、「編年体形式」と「逆編年体形式」の2つが一般的です。

▼編年体系式
古い職歴から新しい職歴へと時系列順に並べる形式。経験年数が浅い場合や、キャリアの流れをわかりやすく示したい場合におすすめ。

▼逆編年体系式
新しい職歴から古い職歴へと、逆の時系列で記載する形式。最近の経験を強調したい場合や、直近の実績が特に重要な場合におすすめ。

看護師の場合、特に逆編年体形式が推奨されます。理由は、直近の勤務先での経験が最も重視される傾向があるからです。

ただし、キャリアの一貫性や成長過程を強調したい場合は、編年体形式でも問題ありません。どちらの形式でも、読みやすさと情報のわかりやすさを意識することが大切です。

看護師の職務経歴書を手書きで作成する場合の注意点なんですか?

手書きで職務経歴書を作成する場合、以下の点に注意しましょう

  • 誤字脱字を防ぐ
  • 丁寧で読みやすい文字を心がける
  • 黒インクのボールペンを使用する
  • レイアウトを整える

手書きは、誠意をアピールする手段として有効ですが、作業に時間がかかるため、余裕を持って準備することが必要です。

看護師の職務経歴書はどこでダウンロードできますか?

看護師向けの職務経歴書のテンプレートは、以下のサイトで無料ダウンロードできます。

フォーマットを使うことで、書類作成の手間を減らすことが可能です。

  • 日本看護協会公式サイト
  • 転職支援サービス
  • Microsoft Office公式サイト

ダウンロードしたテンプレートをもとに、自身の経験やスキルに合わせてカスタマイズすることが大切です。

フォーマットに頼るだけでなく、自分らしさを反映した内容を心がけましょう。

まとめ:職務経歴書をしっかり書いて熱意と魅力をアピールしよう

看護師の職務経歴書は、あなたのスキル、経験、そして人柄を採用担当者に伝える大切な書類です。

単なる経歴の羅列にとどまらず、具体的なエピソードや数値化された実績を交えて書くことで、あなたの強みがより明確に伝わります。

この記事で紹介したポイントを押さえることで、採用担当者にとって読みやすく、かつ魅力的な職務経歴書を作成できるでしょう。

あなたの経験と熱意をしっかりとアピールし、理想の職場への一歩を踏み出してください

カイテクは、「近所で気軽に働ける!」看護単発バイトアプリです。

  • 「約5分」給与GET
  • 面接・履歴書等の面倒な手続き不要
  • 働きながらポイントがザクザク溜まる

27万人以上の看護師などの有資格者が登録しております!

side-banar

\ インストールから登録まで5分! /

目次